最新更新日:2024/06/17
本日:count up96
昨日:43
総数:236765
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

2年・まちたんけん 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
記念写真など

店長さん有り難うございました
お客さん ご迷惑をおかけしました


2年・まちたんけん 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次の目的地へ出発です 
雨がポツポツ降ってきました 急ごう!

しんぐう橋から 3グループに分かれて
出発します

2年・まちたんけん 7

画像1 画像1
画像2 画像2
クリーニング店 商店での様子から
しっかり 教えて頂きました

2年・まちたんけん 8

画像1 画像1
画像2 画像2
かめやクリーニング店さん 父川商店さん
子どもたちのために 有り難うございました

来年も よろしくお願いします

5年 稲刈り体験

10月1日(木)  天気:くもり

5年生保護者(松本さん)の方のご協力の下 春に田植えした苗が
こんなに大きくなり いよいよ本日 稲刈り

田植えでは 少しだらしない所もありましたが 
今日は 一生懸命 稲刈りしました

雨が ポツポツの中 できる範囲まで体験しました
保護者の方 有り難うございました
子どもたち いい体験活動となりました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国体 おもてなし

9月25日(金)

先週の特活の時間 5・6年生でプランターの花に「一言シール」
を張りました 言葉は全校縦割り班で考えたものです



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国体 おもてなし2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シール貼り作業

貼り終えたプランターの花を きれいに並び替え

国体 おもてなし3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シール貼り作業
みんなで協力しながら

国体 おもてなし4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シール貼り作業
作業を終えてから 記念の集合写真です

真ん中の写真が6年 下の写真が5年

作品が届く

9月18日(金) 天気:晴れ

5年生 有田川町で行った宿泊研修
陶芸教室でつつくった作品が 今日届きました

すごく きれいに仕上がっていました
画像1 画像1

5年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい漢字の学習の様子から

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の学習から 作文まで
各自の課題に 取り組んでいます

4年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで問題を作り 解答し合う
漢字しりとりクイズをしている 4年生

なかなか いい問題もありました
すこし難しいものも ありました

1年生活科

9月15日(火) 天気:晴れ

昨日 アサガオの種の収穫をしました
この種は 新1年生たちに 引き継がれていき
来年度 きれいなアサガオの花が咲きます

代々 本校の伝統として引き継がれてきたものです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝統芸能 筝 3

9月9日(水) 天気:雨

台風の影響で朝から 少し強い雨です
予想外に 警報の発令がなく 弁当持参の授業日となりました

雨の中 元気に全員登校してきました
急遽 本日体育館にて 縦割り班弁当集会 をします
その様子は また紹介させて頂きます

さて 本題 伝統芸能 筝の学習 二日目です
いよいよ 本格的な練習へとなります
まずは 礼からスタートです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

撃沈!

9月4日(金) 天気:晴れ

プール最終日は 久しぶりに 午後から晴れました
5・6年生の様子から

子どもたちから猛攻撃をうけ あえなく担任 撃沈!
その続きは?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

反撃へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
猛反撃へ! 若いネ〜!

伝統芸能 筝 1

9月1日(火)  4限

今日から 4年生の伝統芸能 お筝の学習が始まりました
第1回目なので 3・4年生全員でしました

まずは 礼儀作法からです 正座しての礼の仕方を
詳しく丁寧に 教えて頂き 

次は 実践です
はじめまして 私の名前は○○といいます
(正座の礼をしながら)よろしくお願いします

最後に みんなでしました
いよいよ お筝です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝統芸能 筝 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お筝について いろいろ教えて頂き
さあ いよいよ 弦をひく体験です

緊張しながらも 楽しそうに 勉強していました
次回からは4年生だけです 一人一台で練習していきます

速報! 5年宿泊研修・有田川町

8月4日(火)〜5日(水) 一泊二日の宿泊学習
今年も 有田川町へ行ってきました いろいろな体験ができました

途中 花園のトンネルを抜けたところで 小休憩
その後 旧清水町の 吊り橋の見学しました かなりゆれました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814