最新更新日:2024/06/17
本日:count up48
昨日:43
総数:236717
日中は気温が上昇し,暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

ザリガニとり

7月1日(水) 天気:雨

今日から新しい月 7月がスタートしましたが
朝から 強い雨と風 7月の天気が心配です
その月の1日の天気が その月をあらわす?といわれています

話題転換 昨日 低学年が恒例のザリガニとりに行ってきました

つれる・つれる 50匹以上は つれたと思います
全員が 一匹以上 つりました

まずは 現地へ  そして到着
さあ つるぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ザリガニとり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
池をのぞき込むと たくさんのザリガニ
池には はまりませんでしたが ヒヤヒヤしました

エサのスルメが よかったかも!


ザリガニとり3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とったぞ〜! と 自慢げに 楽しげに 見せてくれました
池の持ち主さんに お礼をいって 学校へ

楽しかったぁ!と 全員の感想
戻ってきた教室では かなり興奮状態 教室がパニックだ  

水泳 2年

楽しい水泳の時間です
水中での 基本姿勢 けのび練習です

上手に 壁をけっている子もいますが
水泳は これからです
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
フラフープ(輪)や貝などの 小道具を使って
とにかく 顔をつける練習 

今日 あれだけ拒否していた男の子が 勢いで顔をつけ
潜ることができました

気合い一発です 

高学年の水泳

まず 担任から水泳での心得などについての話
次に 基本の水中姿勢

最後に 入水です
気持ちよさそうです しっかり練習しましょう

特に 女の子は 小学生の時が勝負です

中学生以上になると なかなか泳がなくなるからです
しっかり 泳力をつけよう 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅ジュースづくり1

6月23日(火) 5限〜

伊都振興局の方 また地元橋本市の農家の方にお世話になり
梅ジュースを作りました

はじめ 梅の話を教えて頂き
次に ジュースの作り方を教えてもらいました

各グループ 協力してつくりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅ジュースづくり2

画像1 画像1
画像2 画像2
二週間ほどで 美味しいジュースができあがります
楽しみです

水泳 3・4年

6月23日(火)  天気:晴れ

水泳二日目 3年生4年生の様子を紹介します
気持ちよさそうに 泳いでいます

泳力をしっかり 身につけよう


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き1

6月22日(月)

先週から雨続きのため 延び延びになっていたプール開き
本日 晴れたので 初泳ぎです

蒸し暑い日でしたが 風もあり 少し寒かったようです
でも 泳ぎ終わった顔は いい顔でした

まずは 2年生たち 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校でのプール はじめての1年生

1年 図工作品

画像1 画像1 画像2 画像2
自分たちがつくった作品の前で記念写真
いろいろな作品です 
おもしろい物もありました

3年 社会

6月12日(金) 天気:くもり 午後から晴れへ

先日 校区巡りをした学習を まとめています
地図をつくり 写真をとり はっていきます

一番印象に残った場所わ 指さしてもらいました
その学習の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ジャガイモ掘り

6月9日(火) 天気:雨

昨日 幼小交流活動としてとして
ジャガイモ掘りを幼稚園でしました
大きい芋から小さい芋まで たくさん収穫できました

手で掘りました 土との感触を大事にするために
一生懸命に 芋掘りに熱中



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ジャガイモ掘り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼稚園のテラスで 仲良く数を数えたり 
芋掘りで発見したことを 考えたりしました

そして みんな前で そのことを発表しました
体験・気づき考え・発表
一連の学習の流れです

聴く 考える 動く などの体験
単なる体験では 終わりません

また 同じ大きさのいも 形が違う 虫が芋を食べていた
重さ同じ・違う 一対一の数の学習 などなどの発見

6年・音楽・琴

4年生で習った お筝の曲を 今でも弾けるとのこと
すごいことです

6年音楽教材にある 日本の歌で 
お筝和太鼓で楽しんでいました




画像1 画像1
画像2 画像2

5年 田植え体験

先週の金曜日 6/5(金) 保護者の方の田んぼで 田植えを
させて頂きました

大変お世話になり 有り難うございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

炬火イベント1

6月8日(月)  天気:くもり

先週の金曜日 6/5 速報でお知らせしたように炬火イベント
がありました

まず 校長先生から
前回の黒潮国体のスローガンは 「明るく・豊かに・たくましく」
今回 第70回国民体育大会和歌山大会のスローガンは
「躍動と歓喜 そして絆」であると 教えてもらいました

次に 担当者から 炬火について教えてもらいました

そして いよいよ 火おこしに挑戦です



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

炬火イベント2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火おこしに挑戦です

これがなかなか 難しいです
風も強かったので 悪戦苦闘

炬火イベント3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やっと 成功です
バンザイをしていました ピース!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814