最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:83
総数:237610
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

大会に向けて1

明日、橋本市民プールにおいて「学童水泳記録会」が開催されます。明日ベストの記録が出せるように、最後の調整をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大会に向けて2

本番でフライングしないように、入念にチェックをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大会に向けて3

エントリー種目の泳ぎを確認した後、先生からの諸注意です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書道の授業3年生1

今日3.4時間目、城島先生に来ていただいて書道の授業がありました。3年生にとっては初めての書道。基礎から丁寧に教えてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書道の授業2

一人ひとりに丁寧に指導してもらっています。担任の北岡先生も、児童と一緒に真剣に練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

琴の授業4年生1

火曜日4限、学校協議員の芝先生が来てくれて琴を指導をしてくれています。授業の始めには、先生の得意な英語も教えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

琴の授業4年生2

音楽の平尾先生にも、丁寧に教えてもらっています。今は1つの爪で演奏していますが、伊都の音楽会では3つの爪で演奏できるように頑張って練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園との交流1(1年生)

今日の3.4時間目、境原幼稚園と1年生との交流がありました。幼稚園で育てたジャガイモとタマネギ・キュウリを使ってポテトサラダを作ります。まず始めに、1年生の教室でお話をしてもらった後、身支度をして3階の調理室へ移動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園との交流2

材料はあらかじめ幼稚園の先生が用意してくれました。包丁を使ってジャガイモとニンジンをみんなで切ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園との交流3

キュウリをスライスします。そして、ゆでていたジャガイモが柔らかくなれば、ザルにあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園との交流4

みんなで協力して、ゆでたジャガイモとタマネギをつぶします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園との交流5

みんなで切ったハムとキュウリをつぶしたジャガイモに混ぜます。もうすぐ完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園との交流6

最後は1年教室で、みんなで作ったポテトサラダを食べました。とても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業6年生

今日水曜日は、ALTのニューエン先生が来てくれる日です。4時間目は6年生の授業でした。みんな大きな声で12ヶ月を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桃の学習1

今日の1.2時間目、4.5年生で「桃の学習」をしました。そのまま食べるだけでなく、ジュースを使い美味しく調理しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桃の学習2

平尾先生とALTのニューエン先生にも協力していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きのかわ支援学校居留地校交流1

今日2時間目、きのかわ支援学校の平井君が交流に来てくれました。普段から一緒に遊んでいますが、最初はお互い緊張気味でした。クラスで飼っている「いきもの」を見た後、自己紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きのかわ支援学校居留地校交流2

10人みんなで楽しく歌ったり、ゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きのかわ支援学校居留地校交流3

3時間目は、体育館でゲームをしました。この頃には緊張もほぐれ、いつものにこやかな光君にもどり、元気に活動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 校外子ども会 大掃除
3/24 修了式 集団下校 給食無し
3/27 PTA会計監査
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814