最新更新日:2024/06/14
本日:count up34
昨日:45
総数:236660
日中は気温が上昇し,暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

森林体験8

みんなで「ヤッホー」と叫びました。柔らかくてきもちのいい「こだま」が帰ってきました。最後は根本大塔なども見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコライフ紀北4年1

27日は社会見学の日でする午前中は「エコライフ紀北で」ゴミについての学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコライフ紀北4年2

アルミ缶などは、手作業で分別されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコライフ紀北4年3

ゴミの焼却は、ピットから入れクレーンで焼却炉に入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコライフ紀北4年4

見学後、考えてきた質問に対して、ていねいにに教えてもらうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本市浄水場4年1

午後は、浄水場の見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本市浄水場4年2

DVDで説明を受けた後、水道水ができる順序に、場内を見学させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本市浄水場4年3

どんどん水が澄んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本市浄水場4年4

建物内の様子も見せてもらいました。水道水を大切にしないといけないという児童の声が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅ジュース4年1

先日、4年生で「梅ジュースづくり」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅ジュース4年2

みんなで丁寧に作りましたる学校になっている梅も使って、「梅干し」づくりにも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅ジュース4年3

最後は各グループで記念写真です。夏に美味しく飲めればと願いも込めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト2

下級生は上級生に励ましてもらったり、数えてもらったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャガイモ掘り1

金曜日、2.3年生が農園でジャガイモとたまねぎを収穫しました。今年の3月に生活科で植えたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャガイモ掘り2

農園での初めての収穫です。肥料不足からかタマネギはあまり大きくなっていませんでした。最後に教頭先生から説明を受けました。カレーを作るのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもの植付1

新しくできた農園にサツマイモを植えました。1.2年生で100本以上植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもの植付2

植えた終わった後、あたりの様子を観察しました。2.3年生が植えたジャガイモとタマネギが大きく成長し、ジャガイモは小さな白い花をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもの植付3

教頭先生から苗をもらい、みんなで植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもの植付4

タンポポのわた毛をたくさん見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習18日3

本番にとっておきたいぐらい さわやかな快晴の日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814