最新更新日:2024/06/21
本日:count up29
昨日:97
総数:237314
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

柿の葉寿司作り7

午後からは東陽ライスの方から、お米について色々教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニバイキング給食1

今日は、6年生にとっては待ちに待った「バイキング給食」。学校給食センターから5名職員の方が来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニバイキング給食2

栄養士さんから色々お話を聞いた後、盛り付けです。とてもワクワクしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニバイキング給食3

とても美味しくて、たくさんたくさん食べました。大満足です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作物の植付1

5.6年生で、ハクサイ・キャベツ・ブロッコリーの苗を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作物の植付2

ダイコン・ニンジンの種もまきました。ダイコン・ハクサイは春に植えたサトイモと一緒に12月のマラソン大会の豚汁に入れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験2日目6

待ちに待ったカレーライスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験2日目7

盛り付けも終わり『いただきます。』コロッケの差し入れもあり大満足。お腹いっぱい食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験2日目8

『草木染め』の作品が完成しました。みんなで記念撮影。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験2日目9

記念撮影に時が1番雨が強く降りました。しかし、雨にたたられることなく、みんなも元気に2日間を楽しく終えることができました。『くまさん』をはじめ、お世話になったスタッフのみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験2日目5

お楽しみの飯ごう炊さんです。メニューは定番のカレーライスです🍛
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験2日目4

洗って干します。みんないい色に染まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験2日目3

輪ゴムで模様をつけて20分間煮汁の中で染めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験2日目2

今日の体験は草木染めです。イタドリの葉を取って煮ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験2日目1

全員元気に朝をむかえました。6時半から朝のお勤め、その後朝食です。夕食では6杯食べた人もいました。朝は全員がおかわりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験1日目9

夕食後は『ムササビの観察』です。雨の中活動もにぶかったですが、木にたかっている様子は見ることができました。光っているのが目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験1日目8

お楽しみの夕食です。高野山といえば精進料理。たくさん食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

森林体験1日目7

昼の活動が終了。宿舎の宝善院に到着。部屋の広さに大満足。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験1日目6

どちらの班も無事倒すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験1日目5

2班に分かれてノコギリで切っています。交代で頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814