最新更新日:2024/06/24
本日:count up8
昨日:89
総数:237461
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

5年生森林体験12

山から下り、今度は草木染めに挑戦です。
周りにあるフキやイタドリを袋一杯取り、それを細かく切って大きな鍋で煮出します。
その間に、袋に模様をつけるために、輪ゴムで縛ります。
その後、煮出した熱湯の中に袋を入れ20分かきまぜたら、石灰水に入れ、水でゆすいで完成!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生森林体験11

途中にあった小川で、しばし川遊びをしました。
最初は、冷たい水をさわるだけでしたが、そのうち、みんな靴を脱いで川の中へ。
サワガニや魚をしがしました。そんな中、落合君が手づかみでアマゴを捕まえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生森林体験10

自然観察でゲンジの森を歩きました。
山にある木や草について、いろいろ教えていただきました。
山の中でヤッホーと言うとコダマが返ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生森林体験9

お勤めの後、朝ご飯の時間です。
もちろん精進料理!
みんな朝からご飯のおかわりをして、しっかりいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生森林体験8

朝の澄み渡る空気の中、6時半から朝のお勤めを体験しました。
足のしびれに耐えながら頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生森林体験7

夜の奥の院に、ムササビ観察に行ってきました。
5年生の子どもたちはラッキーなことに、飛んできて木にたかったところを2回見ることができました。マタ、モモシロコウモリも遭遇しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生森林体験5

少し早く5時から夕食が始まりました。
高野山ということで、もちろん精進料理!
完食する子、食べられずに残す子、いろいろですが美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生森林体験5

林業の間伐体験が終わり、みんなで倒した木を短く切って運びました。
その後、今晩宿泊する宝善院に到着しました。
みんな少し疲れているようですが、部屋に入ってくつろいでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生森林体験4

お弁当を食べ、転軸山公園の滑り台で遊んだ後は、間伐体験です。
みんなで、一本の木を切り倒します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生森林体験3

ウォークラリーも終わり、高野山森林公園に着きました。これからお弁当の時間です。
西田さんの好意で味噌汁を作っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出物 5年生森林体験2

奥の院に着きました。これからウォークラリーが始まります。
いろんなミッションをクリアしながら、進んで行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生森林体験1

9月5日
今日から二日間森林体験学習で高野山に行きます。
五年生全員元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生梅ジュース・梅ジャム

7月9日

 6月の半ばよりつけていた梅ジュース。忘れず毎日瓶をひっくり返したかいもあり、砂糖もしっかり溶けておいしい梅ジュースができていました。
 取り出した梅の実を使って、梅ジャムを作りました。実と種を分け、裏ごしをしてなめらかになった実を鍋に入れ焦げ付かないようにかき混ぜました。その後、ジャムに仕上げました。
 できたての梅ジュースは炭酸水で薄めて飲み、梅ジャムはリッツにつけて食べました。ほどよい酸味と甘味があり、子どもにはとても好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 児童の企画 1

 もうすぐ夏休み。
 水球グループとクッキンググループに分かれ、お楽しみ会を企画しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 児童の企画 2

 5時間目にクッキングをしました。
 パンケーキにチョコペンで絵をかいたり、フルーツをトッピングしたり工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 部活体験1

 午後から紀見東中学校へ来年度のための部活体験におじゃましました。
 はじめにガイダンスがあり、丁寧なパワーポイントの紹介を聞きました。
 そのあと、中学生の先輩にそれぞれのクラブに連れていってもらい体験させてもらいました。
 卓球部と水泳部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 部活体験2

 中学の部活の練習を体験しています。
剣道部、サッカー部、陸上部です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 部活体験3

 体育が好きな6年生たちです。テニス部やバスケット部でも先輩の練習に入れてもらい大満足の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 部活体験4

 クラブは、文化系もあります。
 家庭部や美術部での体験の様子です。家庭部はプラバンを作らせてもらいました。美術部は、ぬり絵をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 部活体験5

 音楽部と科学部です。
 音楽部は、このあとアコーデオンなどの楽器を演奏させてもらいました。
 科学部は、ペットボトルロケットを最後に運動場で飛ばすのを見せてもらいました。
 小学校には、ないクラブがたくさんあって、中学校でどのクラブに入るか楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814