最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:90
総数:237195
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

短歌を楽しもう3年生

11月28日(木)

 今日は、3年生の国語の学習で出前授業がありました。
 平安時代から伝わる和歌の勉強をし、百人一首に挑戦しました。
 二人一組で、20枚の札を取り合いました。子どもたちは、相手より早く取るために上の句の最初の言葉を覚えたり、自分の目の前の下の句を覚えたりして、先生が読み上げる和歌の言葉を耳を澄まして聞き、お互い何枚取ることができるか競い合いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生つるし柿作り

10月7日(木)

 市役所の方に来ていただいて、3年生が柿についての学習をしました。柿の秘密や特徴について詳しく説明を受けました。初めて聞く話もたくさんあって、子どもたちは興味津々の様子でした。
 渋い柿と渋を抜いた柿を食べ比べ、その味にびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生つるし柿作り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業後半は「つるし柿作り」に挑戦しました。一人2個ずつ、柿の皮をむいて紐に括り付け、全員上手に作ることができました。
 教室のベランダに干して、食べる日まで変化の様子を観察します。
 食べるのが楽しみです。

5年生国語研究授業

11月1日

 国語教育研究会の研究授業で、本校の5年生が国語の授業を見ていただきました。
 子どもたちは、クラスの児童数の倍以上多い参観者の方に囲まれながら、自分の考えや意見をしっかりと発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ミニバイキング給食

10月31日(木)

 今日は、6年生が楽しみにしていたミニバイキング給食が行われました。
 いつもの給食と違い、ご飯やおかず・デザート等、今日の献立より多くの種類を給食センターの方が用意してきてくれました。
 配膳の仕方を説明していただいた後、子どもたちは、自分でまず食べたいものをチョイスしながら盛り付けていきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ミニバイキング給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最初に盛り付けたものを食べ終わり、その後は食べたいものをおかわりしていきました。お腹いっぱいになりながらも、おかわりを繰り返し、最後には用意していただいたすべての料理をみんなで完食しました。
 6年間で1回しかないバイキング給食を心ゆくまで堪能しました。とてもおいしかったです。ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814