最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:99
総数:237803
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

3年生つるし柿体験

 橋本市の農林振興課の方に来ていただき、3年生の子どもたちが吊し柿を作る体験をしました。
 はじめに柿について色々なお話を聞いた後、柿のことについて疑問に思うことを質問して教えていただきました。
 その後、柿を配ってもらい吊し柿を作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つるし柿体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 配られた柿のへたにある葉を取り除き、吊すための金具をかけやすいようにします。その後、家から持ってきたピーラーを使って柿をむいていきます。日頃使い慣れていない道具と格闘しながら、柿の皮をむきました。皮をむき終わった柿に金具をつけ、紐にかければ完成です。

校外学習1・2年生

お弁当タイムです。さわやかないいお天気、広々した公園で大変いい気持ちでした。おうちの人に作っていただいたお弁当を、「おいしい。おいしい。」と言いながら、ほおばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習1.2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動物愛護教室で職員のかたから動物の接し方を教えてもらいました。
その後、自分の心臓の音を聞かせてもらったり、実際に犬を触らせてもらいました。

校外学習1.2年生

画像1 画像1
まず外にある飼育舎で飼われている動物を見に行きました。
画像2 画像2

校外学習1.2年生

11月19日
 校外学習で1.2年生が動物愛護センターに来ました。
 これから施設を見学させてもらいます。
画像1 画像1

2年 町たんけん

11月15日(月)
 生活科の学習で、町たんけんに行きました。今回は、ファミリーマートさんにお世話になりました。いろいろな商品があることやジュースの補充の仕方など、たくさんのことを店長さんに教えていただきました。見学の帰り道、2号公園で少し休憩しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タマネギ苗植え

11月12日(金)
 2年生が、タマネギの苗を学校園に植えに行きました。
 苗の植え方を木曽先生に教えてもらい、1人3本ずつマルチの穴の空いたところへ植えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タマネギ苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年の春大きなタマネギに育つようにみんなでお世話しましょう。

校外学習3・4年生

11月12日(金)
 3・4年生が校外学習で湯浅町、広川町方面に出発しました。
 午前中に湯浅醤油角長さんを見学します。午後からは稲むらの火の館を見学した後、広村堤防を見て来ます。
画像1 画像1
画像2 画像2

いのちを育む授業

 いのちの大切さ、奇跡の中で生まれた私たちの命。
  
◇子どもの感想◇
・折り紙の開けられた針の穴が自分がおなかにいる初めのころと知りました。3か月、5か月、10か月の赤ちゃんをだっこした時、だんだん重くなっていくのがわかりました。生んでくれたお母さんに感謝したいです。
・自分と全く同じ子はいなくて、お父さんやお母さんが一生懸命頑張ってくれたり、喜んでくれたりしていたことに気づき本当に幸せだと思いました。そして、赤ちゃんの生まれるために頑張っているということもわかりました。これからもこの命を大切にしたいと強く思いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814