最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:227
総数:237011
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

2年生 みんな遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、5時間目に2年生が体育館でみんな遊びをしていました。
 「だるまさんがころんんだ」の改良版「だるまさんの一日」という遊びをみんなで楽しくしんでいました。
 見ていても鬼の言うとおりにする子どもたち姿がおもしろい遊びでした。

今週の5年生 1

今週 5年生は、たくさんの行事がありました。
7月7日(木)2時間目 七夕集会に参加しました。
児童会の役員として集会を運営する子どもたち。
図書委員として七夕のお話を読み聞かせする子どもたち。
大勢の前で、お話することは緊張したと思いますが、準備・練習した成果をしっかり発揮していました。
七夕の飾りつけは、境原幼稚園の子どもたちと一緒でした。
やさしく子どもたちに話しかけ、短冊を一緒に付けてあげていました。
これからも読み聞かせなどで、交流することになっています。
もっともっと仲良くなれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の5年生 2

7月7日(木)3.4時間目
桃の学習をしました。
和歌山の特産物である桃(荒川の桃)を和歌山県からいただきました。

子ども達1人ひとりが、自分で皮をむき一口大に切りました。
少し切れ目を入れると手でむけると、初めての体験にうれしそうな子どももいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の5年生 3

全員が準備を終えるまで少し時間がかかりそうです。
桃は空気にふれるとすぐに褐変してしまうので、炭酸水でわりいただきました。

甘くてやわらかい桃 とてもおいしかったです。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の5年生 4

7月8日(金)5・6時間目

5年生は、9月に森林体験で高野山に行く計画をしています。
今日は、緑育事前学習で高野山からお二人の先生が来てくださいました。
「森林のはたらき」「林業の仕事の内容や道具」などについて教えていただきました。

難しい内容のお話もありましたが、しっかりとお話を聞き、活発に質問もしていました。
「森の土」と「運動場の土」との違いを実際に見て考えたり、「ひのき」や「すぎ」を手に触れたりと、子どもたちは興味津々でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の5年生 5

学習の最後には、林業の仕事をする時の服装や道具の今と昔に盛り上がりました。

たくさん準備していただいた道具を子ども達が手分けして、先生方の車まで運びました。
帰られる車に向かって、お礼を言い、いつまでも手を振っている姿も見られました。

コロナの感染がまた広がっているようですが、9月には予定通り高野山へ行き、森林体験の学習ができたらなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 生き物ランド

7月8日(金)

 今日は、とうとう生き物ランドの日です。2年生は、今日のために準備や練習を頑張ってきました。本番でも、精一杯の説明ができていたと思います。境原幼稚園の皆さんも見にに来てくれました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 生き物ランド

どのコーナーも、○☓クイズやパズルを盛り込んで、工夫していました。暑い中、よく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヨット体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは、2人で乗ったり1人で乗ったりして操縦に慣れた後に、男子チーム、女子チーム、先生チームに分かれてレースをしました。

ヨット体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の体験が終わり、お弁当タイムです。

ヨット体験

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな楽しんで乗れました。

ヨット体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防波堤に接触する組みもありましたが、上手に操ってました。

ヨット体験

インストラクターさんに教えていただいた後は、子どもたちだけでヨットを操作して走らせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヨット体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1人ずつインストラクターの人に教わりながらヨットを操作しています。

和歌山海プロジェクト  ヨット体験

6年生がヨット体験にマリーナシティにきました。
注意を聞き体験スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814