最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:53
総数:229376
熱中症に気をつけて過ごしましょう

縦割りグループ遊び

 児童会や6年生が中心になって、「寒さに負けずに外で元気に遊ぼう!」と呼びかけ、縦割りのグループで遊びました。
19日の昼休み、6つの班に分かれてそれぞれグループでしたい遊びを行いました。ドッジボール、おにごっこ、とうばなどなど。どのグループも、6年生が下級生に優しい声かけをして楽しい時間をすごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶をしよう

 「おはようございます!」子ども達の元気な声が響きます。代表委員会のメンバーが早朝から学校の入り口付近に立って、登校してくる児童と挨拶を交わしています。先日の代表委員会の話し合いで、毎週火曜日に挨拶運動をすることが決まり、今日から実行しています。子ども達の自主的な活動が、学校全体に広がっています。
画像1 画像1

クリスマス集会

 児童会と4・5・6年生の学級委員からなる代表委員会のメンバーが中心となって、何日も前から準備を進めてきたクリスマス集会が昨日開催されました。
 ○×ゲームやイントロクイズ、ジェスチャーゲーム、箱の中当てゲームを行いました。縦割りグループで一つひとつのゲームにチャレンジする子ども達は、とても楽しそうでした。
 ゲーム終了後には、6年生からできたてのほかほかポップコーンが全校に配られ、学校全体が温かな空気に包まれました。
 また、1年生が手作りのオーナメントをクリスマスツリーに飾り、更にきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会 活動だより

  12月5日(月)図書委員会

 冬やクリスマスのおすすめ本コーナーをつくりました。

 かざりや看板など、かわいくアレンジできました。

 図書室に来たときには、ぜひ手にとって読んでくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ会をしました!!

図書委員会で読み聞かせ会を計画し、昼休けいに行いました。

写真は・・・
11月16日(水)6年生『大きなかぶ』
11月17日(木)4年生『ぐうたらな王様とまほうのドングリ』
11月22日(火)6年生『手ぶくろを買いに』
の様子です。

聞きに来てくれた子は、「おもしろかった。」と感想を言ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ会をしました!!〜その2〜

図書委員会です。

11月25日(金)5年生『アンパンマンとみかづきまん』
11月28日(月)4年生『ぞうさんのねんがじょう』
の様子です。

きんちょうしながらも、全員一生けん命がんばりました☆
来てくれた人、ありがとう♪
図書委員さん、おつかれさま!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花いっぱい

5月25日(水)
環境飼育委員がマリーゴールドと枝豆を植えてくれました。約1時間程かかりましたが、みんな一生懸命仕事をしてくれました。玄関がはなやかになりました。委員の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ! かわいい1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月17日、児童会と6年生が中心になって1年生の歓迎会を開催しました。縦割りグループになって、じゃんけんゲームなど楽しい遊びをたくさんしました。どうしたら1年生の子ども達が喜んでくれるか、また、みんなで楽しく過ごせるかを考えて準備したのがよくわかる和やかな会となりました。上級生のみなさんは、これからも下級生に優しく接してくれることと思います。

児童会立会演説会

4月18日(月)
児童会の児童長、副児童長、書記をきめる立会演説会がありました。
児童長には1名、副児童長には5名、書記は4名の立候補がありました。応援演説者も立候補者も大きなはっきりした声でしっかりと演説が出来ていました。投票箱は、橋本市の選挙管理委員会に借りてきた本物です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
1/23 あいさつ運動
学小タイム
1/25 ALT
1/26 ふれあいルーム(2年生)
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134