最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:49
総数:229315
熱中症に気をつけて過ごしましょう

広報委員会

 1月17日(水)、お昼の放送時間に、なぞなぞの出題アナウンスをすることになりました。

 4年生は、慣れていないので、少し緊張しながら、ゆっくりアナウンスができました。お昼の楽しみになるといいのにね。
画像1 画像1

本日の委員会1

 1月15日(月)、お昼から、気温も上がり、ほっとひと息の午後。久しぶりの委員会活動が行われました。

 代表委員会では、月目標を決め、計画を話し合っていました。2学期の児童会役員さんの活動も、残り少なくなってきましたね。
画像1 画像1

本日の委員会2

(上)保健・体育・広報委員会。給食時の放送でアナウンスする原稿づくりをしていました。楽しいお昼にしてくださいね。

(下)図書委員会。チラシを再利用して、かざりづくりの真っ最中。みんな和気あいあいと、時間が流れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマス集会1

 児童会主催のクリスマス集会が、12月21日(木)に開かれました。たくさんのゲームや合唱があって、楽しいひとときを過ごしました。

(上)児童会役員の皆さん、楽しい計画をありがとう。

(中)縦割り班対抗のクイズゲーム「名探偵コンナン」から、集会がスタートしました。

(下)かなり難しいクイズに、悩んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス集会2

(上)「箱の中身はなんでしょう」ゲーム。ちょっぴりこわかったです。

(中)これは何かな?やわらかいな。

(下)3人同時ゲーム。同時に言ったことばを3つとも当てます。むずかしかったけど、全問正解が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス集会3

(上)イントロ当てクイズ。すぐわかるなんて、さすがですね。

(中)2年生のピアニカ、3年生のリコーダーの合同演奏。うまく息が合いました。

(下)1年生のパーカッションに合わせて、ジングルベルの合唱でフィナーレ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期児童会役員選挙

 10月30日(月)、2学期の児童会役員選挙が行われました。

 立会演説では、候補者のみなさんが、それぞれ自分のやりたいこと、理想とする学校について、みんなに語りかけ、その後、投票しました。
 みんな、静かに聴いて、投票していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期児童会選挙迫る

 10月20日(金)、週末に国政選挙が迫りましたが、本校でも、来週、2学期の児童会選挙が実施予定です。

 校内の掲示板には、候補者のポスターが貼られ、雰囲気が盛り上がってきました。
画像1 画像1

児童会目標

 9月6日(水)、雨予報がはずれて、蒸し暑い日となりました。掲示板には、児童会目標が掲げられています。
 1学期の児童会役員の任期もあとわずか…最後の締めくくりをお願いします。
画像1 画像1

1年生を迎える会1

 5月19日(金)、運動会練習の合間をぬって、児童会役員さん、代表委員さんが中心となって、「1年生を迎える会」を開きました。

 1年生が入学してきて、1か月あまりが経ちました。上級生の皆さんのおかげで、毎日とっても楽しそうに過ごしています。

(上)児童長による開会のことば。これから、何が始まるのかな?

(中)1年生へのインタビュー。みんな、かわいらしく、ハキハキと答えました。

(下)副児童長の閉会のことば。楽しい時間は、あっという間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動スタート!

 5月15日(月)、今日から新児童会役員さんによるあいさつ運動を始めました。
役員さんがリードする児童会活動が、少しずつ活発になっていきます。
画像1 画像1

4、5月の目標

 新学期がスタートして、1か月が経ちました。新しい教室、新しい先生にも慣れ、明日からゴールデンウィーク後半の休みに入ります。事故のない、エネルギー充電のお休みにしてくださいね。
画像1 画像1

前期児童会役員選挙

 4月20日(木)、1学期の児童会役員選挙を行いました。

 演説では、どの候補者も、児童会行事を活発に行いたいとの公約をかかげてくれました。これからの児童会行事の企画が楽しみです。

 児童87名が、お互いの良さを認め合い、ひとつになれる児童会をめざしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
1/23 水曜と振替授業
1/24 火曜と振替授業
1/25 学文路天満宮 硬筆・書道展示  絵馬づくり1年 租税教室6年  ふれあいルーム1年
1/26 はたごんぼ掘り体験学習 1,2年
1/29 学小タイム  給食生産者さんとの交流会2年
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134