最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:75
総数:227906
熱中症に気をつけて過ごしましょう

本日のクラブ活動

 2月4日(月)、6時間目は、クラブ活動の日でした。

(上)ゲーム・イラストクラブ。今日は、輪になって、カードゲームを楽しみました。のんびりと時間が流れていきます。

(下)パソコンクラブ。前のクラブの続き。プログラミングに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日のクラブ活動2

(上)家庭クラブ。今日は、六角がえしづくりに挑戦。くるくると絵が入れ替わります。

(下)スポーツクラブ。体育館でバトミントンを楽しみました。3人組に分かれて、試合をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日のクラブ活動

 1月21日(月)、今日はクラブ活動の日。6年生は、ラストに近づいています。

(上)スポーツクラブ。寒いので、鬼ごっこをして温まりました。

(下)家庭クラブ。たこ焼きをつくりました。粉もんは、みんな大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の委員会

 1月9日(水)、6時間目は委員会活動の時間。

(上)図書委員会。読書の木の飾りをリニューアルしてくれました。

(中)保健・体育・広報委員会。あいうべ体操のポスターづくりに取り組みました。

(下)代表委員会。月目標が話し合われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の委員会2

(上)環境・飼育委員会。体育館の2階を清掃しました。ほこりがとれて、通路が光って見えました。

(下)給食委員会。活動の反省をしていました。毎日の活動、ありがとうこざいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

赤い羽根募金活動

 12月21日(金)、本日も、児童会に皆さんによる赤い羽根共同募金活動が実施されました。
 
 寒い中でしたが、皆さんの協力により、たくさんの募金が集まりました。

 2学期の児童会役員さんも、大活躍しています。年が明けたら、また楽しいイベントを企画してくれることでしょう。
画像1 画像1

赤い羽根共同募金の活動

 12月20日(木)、朝早くから、校門付近で、児童会役員・代表委員会の皆さんによる募金活動が行われました。

 少し冷えましたが、活発に活動をしてくれました。赤い羽根と聞くと、もう年の暮れですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマス集会1

 12月19日(水)、児童会の皆さんの企画で、全校クリスマス集会を開きました。オープニングは、6年生によるリコーダー演奏でした。

 さすがに6年生らしいきれいな音色を聴かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマス集会2

 イントロ当てクイズと〇×ゲームを楽しみました。聞いたことがあるクリスマスソングも曲名がわかりません。また、クリスマスにちなんだクイズは、けっこうむずかしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス集会3

 縦割り班で、スプーンレースを楽しみました。スピードを出して走りたいけれど、ピンポン玉が気になって、走れません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス集会4

 集会の最後に全校で「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました。全校の皆さんにとって、素敵な素敵なクリスマスが迎えられますように…

 児童会役員さん、代表委員さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のクラブ活動

 12月10日(月)、クラブ活動の時間、家庭クラブは、地域ボランティアの皆さんのお世話になって、ミニミニクリスマスツリーづくりをしました。

 とっても小さいけれど、壁にかざりたくなるツリーができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のほっこり

 11月27日(火)、お昼休みの時間を利用して、児童会役員さんを中心に6年生が集まって、ブランコの下のくぼみに土を入れてくれました。

 下が掘れていて、危なかったので、助かりました。さすが、6年生!
画像1 画像1

本日のクラブ活動1

 11月5日(月)、朝の冷たさとは変わって、午後からは、気温が上がってきました。体調をくずしやすい時期です。

 2学期のクラブ活動が、本格的にスタートしました。

(上)スポーツクラブ。フットサルを楽しんでいます。きれいになった体育館をいっぱい使って、ボールを追いかけました。

(下)家庭クラブ。地域ボランティアの皆さんの力をお借りして、ホットケーキづくりに取り組みました。とってもいい匂いが漂っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日のクラブ活動2

(上)パソコンクラブ。プログラミングの基礎を習って、ロボットを動かす方法を考えています。

(下)イラスト・ゲームクラブ。今日は、思い思いに好きなイラストを描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期の委員会活動スタート!

 10月31日(水)、今日から、2学期の委員会活動が始まり、所属先が変わりました。

(上)代表委員会。新しい児童会役員さんのもと、2学期の活動計画を話し合いました。

(下)給食委員会。メンバーが新しくなったので、当番を決め直しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期児童会役員選挙

 10月26日(金)、2学期の児童会役員選挙がありました。6年生にとっては、小学校生活最後の活躍の舞台となります。

 応援演説も含めて、たいへん熱の入った演説会となりました。

 それぞれに、考えている楽しみプランがあるようで、新しく選ばれた役員の皆さんは、演説会で語った公約が実現できるよう、行動に移してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員選挙迫る

 10月22日(月)、新しい週がスタートしましたが、今週末には、2学期の児童会役員選挙があります。

 金曜日の選挙に向けて、候補者のポスターが掲示されました。6年生にとっては、最後の立候補。全員当選としたいところですが、実際はそうもいきません。
画像1 画像1

1学期委員会・クラブ最終日

 10月3日(水)、1学期末にあたり、現委員会、クラブの最終日となりました。1学期の活動の反省を行いました。

 次回の活動からは、新しい委員会、クラブの所属先となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日のクラブ活動1

画像1 画像1
 9月26日(水)、6時間目に、クラブ活動を楽しみました。

(上)イラスト・ゲームクラブ。雨なので、ジェンガを楽しみました。ゆったりと時間が流れていきます。

(下)パソコンクラブ。扱いにも慣れて、少しむずかしいことにもチャレンジです。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事
2/6 ミニバイキング給食6年  かむかむ学習塾
2/7 あいさつ運動  租税教室6年  郷土資料館見学3年  1年学級閉鎖
2/8 1年学級閉鎖
2/11 建国記念の日  橋本マラソン
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134