最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:53
総数:229386
熱中症に気をつけて過ごしましょう

2学期児童会役員選挙

 10月23日(水)、秋晴れのよいお天気。2学期の児童会役員を決める演説会と選挙を行いました。

 各学年代表の選挙管理委員さんが世話をしてくれて、選挙は、厳粛に進められました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期児童会役員選挙2

 各候補者、応援演説者の皆さんが、ステージの上で演説しました。どの候補者も堂々と公約を述べることができました。

 学校を明るくするために、あいさつ運動をしっかりやりたい。
 クリスマス集会やドッジボール大会などの楽しい行事を計画したい。
 みんなの意見を聞くための箱を置きたい。

 2学期の児童会行事も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員選挙迫る

 10月18日(金)、いよいよ児童会役員選挙が、来週に迫ってきました。校内には、立候補者のポスターが貼られています。

 演説会は、23日(水)の予定です。
画像1 画像1

委員会活動・クラブ活動

 10月7日(月)、1学期の最後の週なので、委員会活動、クラブ活動も1学期の終わりとなりました。

 今日は、最後の活動なので、反省会を行いました。反省カードに書いたり、発表したりして、1学期の活動を振り返りました。

 次回は、新しい委員会、クラブ、新しいメンバーで活動することとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ集会

 9月30日(月)、午後から気温がぐんと上がりました。5時間目に、児童会主催でお楽しみ集会を持ちました。

 1学期の役員さんの仕事も間もなく終わりになるので、最後に楽しい計画を立てて、ゲーム大会をしてくれました。

 伝言ゲームと、フラフープくぐりを、縦割り班対抗で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ集会2

 ひとつ目のゲームは、おなじみ伝言ゲーム。縦割り班でやってみると、大きい学年から小さい学年までいるので、けっこうむずかしかったです。

 最後まで正確には伝わりませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ集会3

 縦割り班ごとにフラフープくぐりを競い合いました。
 
 やってみると、けっこうむずかしかったです。最後に、1学期の児童会役員さんの挨拶がありました。

 もうすぐ1学期が終わりますが、役員さんは、全校児童のために、よく働きました。最後に楽しい集会ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月集会

 9月30日(月)、9月集会を行いました。1学期最後の集会になることを確かめ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ねんりんピック成功を願って

 9月12日(木)、前日に環境・保健委員会の皆さんが植えたバーベナを並べました。

 11月開催当日には、満開のビジョザクラで選手・役員の皆さんを迎えたいと思います。
画像1 画像1

ねんりんピック用プランター花植え

 9月11日(水)、今年度、和歌山で開催される「ねんりんぴっく」を記念して、環境・保健委員会の皆さんが、プランターにバーベナを植えました。

 植えたバーベナは、成長したら、校門前に置き、ねんりんピック開催をお祝いする花となります。

 成長を楽しみに待ちたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

イラストクラブ作品集

 9月11日(水)、先週のクラブ活動で、地域ボランティアの先生に教えてもらったイラスト集が、掲示板に貼られました。

 一人ひとり個性あふれる作品に仕上がりました。
画像1 画像1

本日のクラブ活動

 9月9日(月)、6時間目は、クラブ活動を行いました。

(上)スポーツクラブ。フライングディスクを投げたり、キャッチしたりする練習をしました。

(中)家庭クラブ。パフェをつくりました。

(下)イラスト・ゲームクラブ。今日は、地域の絵の先生を迎えて、イラストの描き方を教えてもらいました。絵の具を使って、いつもとは違った個性あふれる作品に仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の委員会

 9月4日(水)、1学期最後の活動日となりました。

(上)環境・保健委員会。夏休み前に育てたプランター花を、秋・冬用に模様替えです。今度もまた、美しい花を咲かせましょう。

(下)給食委員会。給食時の放送用の原稿をつくっています。クイズをするようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の委員会2

(上)代表委員会。今日は、1学期最後の活動なので、楽しくゲームをして過ごしました。1学期の役員さん、お疲れ様。

(下)図書・広報委員会。夏休み明けなので、読書の木をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み前集会

 7月12日(金)、午後から蒸し暑くなってきましたが、5時間目に夏休み前集会をしました。

 校歌斉唱のあと、表彰伝達をしました。そのあと、生徒指導担当から、夏休みに守らなければならないきまりについてのおはなしをしました。

 安全で安心な夏休みを過ごし、またみんなの笑顔があふれる夏休み明け集会が来ることを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の委員会

 7月10日(水)、6時間目に委員会活動を行いました。夏休み中のことや、1学期後半の活動について話し合いました。

(上)代表委員会。雨の時の体育館使用のルールについて反省しました。

(下)図書・広報委員会。アンケート結果を集計しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の委員会活動2

(上)環境保健委員会。夏休み中の当番を決めていました。うさぎも増えて、休み中の様子が少し心配ですね。

(下)給食委員会。給食時の放送で流すクイズを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日のクラブ活動

 7月1日(月)、6時間目、本日も地域ボランティアの力を借りて、クラブ活動を実施しました。

(上)スポーツクラブ。午後から雨が上がったので、2チームに分かれて、水中バスケットボールを楽しみました。

(中)家庭クラブ。更生保護女性会の皆さんに手伝ってもらって、紙工作をしました。ちょっと複雑な折り方でしたが、何とか仕上がりました。

(下)イラスト・ゲームクラブ。ふれあいルームで借りたボードゲームを使って、ゲーム大会をしました。初めて出会うゲーム、ちょっぴり頭が疲れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の体育館使用スタート

 6月27日(木)、児童会の話合いにより、休憩時間に、体育館で遊んでもよいこととなりました。

 お昼休憩は、低学年の割り当て時間。みんな元気よく遊べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イラスト・ゲームクラブ

 6月17日(月)のイラスト・ゲームクラブは、オセロやカードゲームを楽しみました。グループで輪になって和気あいあい。

 ゆっくりと時間が流れていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事
2/10 クラブ活動
2/11 建国記念の日  橋本マラソン
2/12 委員会活動
2/13 スクールカウンセラー来校日  ふれあいルーム1年
2/14 かむかむ学習塾
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134