最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:53
総数:229385
熱中症に気をつけて過ごしましょう

家庭クラブ

 6月17日(月)の家庭クラブは、更生保護女性会の支援で、たこ焼きを焼きました。

 手際よく、楽しくできたので、大満足です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツクラブ

 6月17日(月)のスポーツクラブは、「げんき倶楽部はしもと」の指導者を招いて、スポーツ鬼ごっこを教えてもらいました。

 いつもの鬼ごっことはちがって、チームで作戦を立てながら、楽しく運動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

 6月13日(木)、午前中に、遅ればせながら、児童会主催の1年生を迎える会を開きました。

 市のこども館・児童館の指導員さんたちが、移動児童館を開いてくれて、フォトフレームづくりやゲームコーナーで楽しませてくれました。

 児童会役員の皆さんから、全校なかよくしていきましょうというメッセージが読まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会2

(上)自由遊びの時間。子どもたちの笑顔が輝いています。

(中)あれあれ、ポーズをつくって何をしているのかな?

(下)決められた人数を集めています。こども館・児童館の指導員さんたちが大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会3

(上)4人組のクレーンゲームで、ぬいぐるみやボールを釣り上げています。

(中)子どもたちが大きく2チームに分かれて、オセロゲームを楽しみました。

(下)最後は、高学年の皆さんから、1年生の皆さんへお祝いメダルを授与しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の委員会活動

 6月12日(水)、午後の6時間目に委員会活動をしました。学校のために、それぞれが集中して取り組んでいました。

(上)代表委員会。雨の日の体育館使用についての話し合いを進めていました。よりよい学校生活を送るために、考えを出し合っていました。

(下)図書・広報委員会。図書室使用についてのルールを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の委員会活動2

(上)環境・保健委員会。幼稚園が残していってくれた花壇に花を植えました。日差しの強い日が続きますので、水やりをお願いします。

(下)給食委員会。ポスターづくりをしました。給食の準備や片づけのときの注意を呼びかけるものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての縦割り活動1

 5月21日(火)、2時間目に、今年度初めての縦割り活動を行いました。

 運動会の準備物をつくるのに集まりました。ふだん教室では見せない子どもたちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての縦割り活動2

 それぞれの班が、工夫して、手づくりカラーはちまきをつくっています。

 6年生や5年生のリーダーを中心に、グループごとに集まって、和気あいあいの雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日のクラブ活動

 5月13日(月)、本年度最初のクラブ活動を実施しました。1回目ということで、世話係を決めたり、活動計画を立てたりしました。

(上)スポーツクラブ。

(中)家庭クラブ。

(下)イラスト・ゲームクラブ。

 本年度も、ゲストティーチャーを迎えて、豊かに活動していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 5月10日(金)、本年度第1回目の全校集会を開きました。

 校歌斉唱の後、児童会役員、専門委員、学級委員さんの任命を行いました。

 児童会役員さんのお話を聞くと、リーダーとして、学校生活の向上について、様々なアイディアを持っていることがよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の委員会活動

 5月8日(水)、本年度最初の委員会活動がありました。第1回ということで、自己紹介と活動内容についての話し合いが持たれました。

 これからの学校生活を自分たちでよくしていきましょう。

(上)環境・保健委員会。活動計画を立てました。

(下)給食委員会。当番を割り当てました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の委員会活動2

(上)代表委員会。月目標を決めています。

(下)図書・広報委員会。自己紹介の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期児童会役員選挙

 4月22日(月)、少し汗ばむ陽気となりました。今日から3日間、午前中で授業を終え、家庭訪問にうかがいます。

 2時間目に児童会役員選挙を行いました。

(上)選挙管理委員さんが、今日まで準備を進めてくれました。

(中)さすが児童長候補の演説は、堂々としていました。

(下)友だちの応援演説。良いところを紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期児童会役員選挙2

(上)投票箱に入れる瞬間は、ちょっと緊張します。

(中)書記候補は、3人が立候補し、順に演説しました。

(下)投票用紙に〇をつけています。3年生は、初めての参加となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会選挙迫る

 4月17日(水)、1学期の児童会役員候補者が出そろいました。掲示板には、ポスターが貼られています。

 投票日は、来週の月曜日です。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事
2/10 クラブ活動
2/11 建国記念の日  橋本マラソン
2/12 委員会活動
2/13 スクールカウンセラー来校日  ふれあいルーム1年
2/14 かむかむ学習塾
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134