最新更新日:2024/06/19
本日:count up13
昨日:19
総数:229086
熱中症に気をつけて過ごしましょう

家庭科クラブに強力な助っ人登場!

 6月19日(月)、本日のクラブ活動から、更生保護女性会の方がボランティアとして、活動の補助をいただくようになりました。

 本日の活動は、ホットケーキづくり。手厚く、補助いただきました。次回からも、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き集会

 6月19日(月)、2・3時間目のプール開きに向けて、諸注意と励ましのための集会を開きました。
 好天に恵まれました。
画像1 画像1

給食試食会1

 6月14日(水)、1年生保護者対象の給食試食会を実施しました。

(上)自分たちで給食の配膳をするなんて、何年ぶりだろう?

(中)本日のメニュー。ごはん・牛乳・だいこんサラダ・高野どうふのたまごとじ、でした。

(下)わが子の配膳の様子を心配そうに見つめるお母さん方。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会2

(上)PTA厚生部の皆さんにもご協力いただきました。

(中)参加の保護者の皆さんに見守られて、1年生の給食が始まりました。いつもより、何だか緊張してたかな。

(下)高野口給食センターの栄養士さんに来てもらって、食育の大切さと栄養バランスについてのお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の委員会活動

 6月12日(月)の6時間目は、委員会活動でした。学校生活を裏で支える大切な仕事を担っています。

(上)代表委員会。月目標を決めた後、児童会による楽しい行事について話し合っていました。

(中)保健・体育・広報委員会。広い範囲での活躍が望まれますね。これからのスポーツテストでの活躍、期待されます。

(下)図書委員会。毎日の図書室開放のことではなく、これから始まる作業について、話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の委員会活動2

(上)環境・飼育委員会。うさぎの赤ちゃんの育て方について、話し合っていました。出産シーズンですね。

(下)給食委員会。献立表を見ながらの作業。毎日の当番活動、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会は晴天なり!

 6月3日(土)、初夏のさわやかな日差しの中、無事に運動会を終えました。ご臨席いただいた来賓の皆様、ありがとうございました。

 何より、終日、ご声援いただいた保護者の皆様、地域の方々、今後とも、本校教育へのご支援、ご協力よろしくお願いいたします。

 特に、PTA実行委員の皆様には、前日準備から、片付けにいたるまで、たいへんお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備

 6月2日(金)、PTA実行委員の皆様のご協力により、運動会の会場準備を行いました。後は、子どもたちの活躍を待つばかり…

 PTA実行委員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の全校練習

 6月1日(木)、運動会を明後日に控えて、最後の全校練習をしました。体育主任の方から、今までの練習のがんばりをたたえました。

 子どもたちは、必ずや、すばらしい成果をあげてくれることでしょう。
画像1 画像1

運動会予行 午後の部

 お昼から、予行の続きをしました。プログラム20番、紅白対抗リレー。代表選手による力強い走りです。当日は、歓声の中、走ることになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行1

 5月31日(水)、好天に恵まれて、運動会の予行を行いました。

(上)開会式の歌声。好ご期待!

(中)プログラム2番、低学年徒競走。1年生は、運動会デビュー。

(下)プログラム4番、高学年全員リレー。ゴールテープを切る瞬間って、美しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行2

(上)プログラム4番、高学年全員リレー。ゴールのシーンは、かっこいい。

(中)プログラム9番、幼稚園種目‐そらまめくんのベッド。じゃまものをやっつけろ!

(下)プログラム10番、紅白対抗全校玉転がし。接戦が期待されます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行3

(上)プログラム11番、青空にシュート。たくさん入っています。

(中)プログラム14番、応援合戦。決まっています。

(下)プログラム15番、みてみて☆こっちっち。入場シーン。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行4

 プログラム19番 学小スペシャル2017

(上)やっぱり、やっちょんは、かっこいいね。

(中)ほこりだらけになりながらの演技の数々。

(下)フィナーレも決まりました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習真っ最中

 5月26日(金)、2回目の全校練習。確実に成長してくれています。

(上)とっても暑い中でしたが、みんなで乗り切りました。

(中)低学年の皆さんも、行進がうまくなってきました。手の振り、足の揃い方、いいですね。

(下)やっぱり、前の6年生は、目立つなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白組応援練習

 5月25日(木)、久しぶりの雨天で、体育館で、応援練習をしました。

 白組は、何といっても、ダンスが見もの。みんなそろって、元気よくジャンプだ。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤組応援練習

 5月25日(木)、赤組の応援練習。

 あざやかなポンポンによる振付とダンス。円陣を組んでのパフォーマンス。大会当日が楽しみです。

 6年生が団長を中心に考えたんだって…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校で石拾い

 全校練習の終わりに、全校で、縦割りグループに分かれて、グランドの石拾いをしました。
 ずいぶんきれいなグランドへと変わりましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校練習スタート

 5月24日(水)、初めての全校練習を行いました。6年生のリーダーを中心に、初めてにしては、効率よく、練習できました。
 
 最高学年としての6年生のがんばりに、期待いたしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耳鼻科検診

 5月24日(水)、耳鼻科検診を行いました。もうすぐ、水泳の学習が始まります。それまでに、治療しておきたいものですね。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134