最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:73
総数:228624
熱中症に気をつけて過ごしましょう

本日はプ―ル開放最終日

8月10日(金)、プ―ル開放最終日を迎えました。
監視いただいた保護者の皆様に、感謝申し上げます。

ご家族お揃いで、心穏やかなお盆を過ごされますように…
画像1 画像1

本日のプール開放

 8月8日(水)、本日もプール開放をいたしました。台風の影響を受けてか、午後からは、曇り空。

 心なしか、今までとはちがう涼しい風の中、子どもたちは、元気に泳ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2

久々のプール開放

 8月7日(火)、変わらず暑いですが、暑さ指数もやや落ち着いたところで、久しぶりに、プール開放をしました。

 待っていたせいか、たくさんの子どもたちが、プールを楽しんでいました。夏休みも、およそ3分の1が終わりましたが、これから、お盆の時期を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のプール開放

 8月に入っても、厳しい暑さが続きますが、プール開放を行っています。保護者の皆様の監視のご協力を得て、30名程度の児童が、水泳を楽しみました。

 今後も給水や、日かげでの休養を上手く活用しながら、進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日のプール開放

 7月31日(火)、本日もプール開放いたしました。先週に比べて、暑さは少し和らいできました。油断はできませんが…

 たくさんのお友だちで、プールはにぎわっていました。これぞ、夏休み!いつもの風景が帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日もプール開放

 7月24日(火)、酷暑の中、本日もプール開放いたしました。33人もの児童が、自由水泳を楽しみました。

 水泳記録会等の行事は、中止になったけど、校内の夏行事は、工夫を凝らして、進めていきます。

 本日も、子どもたちの歓声が、プールに響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい夏休み!

 7月23日(月)、今日から午後、プール開放の時間を設けています。子どもたちは、のびのびと楽しそうに、プールを楽しんでいます。

 事故なく、安全な夏休みでありますように…と願うばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み前集会

 7月20日(金)、1時間目から夏休み前集会を行いました。最後の1週間は、猛烈な暑さでしたが、子どもたちは、元気に夏休みを迎えられそうです。

(上)夏休み前に確かめておきたいことをお話ししました。休みに入っても、頭と心の中と体を鍛えることは、やめないで続けてほしいです。

(中)夏休み中の生活について、生徒指導をしました。健康で安全な夏休みを過ごし、じょうぶできれいになった教室と体育館で、全校児童と、9月に会いたいものです。

(下)夏休み中に登校する場合の注意点を確かめました。改修工事によって、出入口が変更になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

星に願いを

 7月5日(木)、児童玄関に七夕の笹飾りを準備しました。みんなそれぞれの願いごとがかないますように…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南極の氷体験学習

 7月4日(水)、自衛隊橋本地域事務所の方々にお世話になって、学文路幼稚園さんと合同で、南極の氷体験学習を実施しました。

(上)自衛官の方から、南極観測船「しらせ」についての説明がありました。

(中)南極観測の様子についての映像も見せてもらいました。

(下)恐る恐る南極の氷をさわらせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南極の氷体験学習2

(上)どれどれ、静かにいたしましょう。

(中)どうですか?音は聞こえますか?

(下)氷をさわったり、とけるときの音を聞いたり、わくわくします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南極の氷体験学習3

(上)耳を澄ませて、氷がとけるときの音を聞いています。

(中)氷の中にたくさん空気がはいっているようです。

(下)最後は質問タイムとなりました。どうして、海ってあるのですか?南極にシロクマはいますか?…子どもらしい質問がたくさん出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応ブラインド訓練

 6月21日(木)、橋本警察・青少年センターのご指導を受けて、不審者対応訓練を予告なしに実施しました。

 それでも、子どもたちは、先生の指示に従って、素早い対応ができました。

 最後に、体育館に集まって、訓練の反省と、不審者に出会ったときのポイントを教えてもらいました。たいへん有意義な訓練になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会

 6月19日(火)、PTA厚生部の皆さんのご支援により、1年生保護者の皆さんを集めての給食試食会を開きました。

 ご参加いただいた保護者の皆さんに、ご準備いただいて、給食を試食した後、子どもたちの給食の様子を参観。

 最後に、橋本給食センターの栄養士さんによる食育のお話をうかがいました。9月の新橋本給食センターの稼働に向けて、諸準備よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き1

 6月18日(月)、朝からの雨が上がって、夏の日差しが差し込んできたので、3時間目に、全校で待望のプール開きをしました。

(上)元気に準備体操。1・2・3!

(中)頭までもぐれるかな?水は、そんなに冷たくありませんでした。

(下)久しぶりに、友達と、クロールで競争しました。どっちが速いかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き2

(上)日差しが出てきて、冷たくありませんでした。

(中)担任の先生といっしょに少し遊びました。これから、水泳指導よろしくお願いします。

(下)みんなで力を合わせて、流れるプールをつくりました。いつまでも水が渦を巻いていましたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校スポーツテスト1

 6月14日(木)、梅雨の晴れ間をぬって、全校スポーツテストを実施しました。かむろっこの体力はどうなっているのでしょう。

 職員総出で、グランド・体育館をいっぱいに使って、6種目を実施しました。

 縦割りグループの行動では、6年生が低学年を引っ張って、並び方や運動のしかたを教えていました。また、上級生として、低学年の見本となるように、ベスト記録にチャレンジしました。

(上)立ち幅跳び。見事なジャンプですね。

(中)おなじみの反復横跳び。お姉さんに測ってもらって、自己ベストを目指します。

(下)上体起こし。30秒間で、何回起き上がることができるか?腹筋の力が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校スポーツテスト2

(上)おなじみの50m走。どんな記録が出たのでしょうか。

(下)ソフトボール投げ。お天気がいいので、気分よく、青空に向かって投げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

よい歯を育てるコンクール

 6月7日(木)、午前中に、高野口小で、よい歯を育てるコンクールがありました。本校からも、学年代表各1名が参加しました。

 10日まで歯の衛生週間が続きます。この機会に、歯の健康についても考えてみたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

 6月2日(土)、初夏の日差しが照りつける中、運動会を開催しました。学文路幼稚園さんと合同での運動会は、本年度で終わりになります。

 「練習の成果を発揮し、勝利をめざせ 全力プレー」をテーマに、子どもたちも、会場にかけつけてくれた保護者の皆さん、地域の皆さんも、全力プレーを見せてくれました。

 会場の一体感を感じる活気あふれる運動会となりました。準備・片付け等にご協力いただきましたPTA役員の皆様に、感謝いたします。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/3 話そう橋本5年代表参加
3/4 学小タイム2年
3/5 お別れ遠足6年
3/6 6年生を送る会  かむかむ学習塾  橋本中央中制服販売6年
3/7 あいさつ運動  卒業式練習  しみず保育園・つくしんぼ園との引継ぎ会
3/8 橋本中央中卒業式  卒業式練習  あやの台チルドレンセンター・学文路幼稚園との引継会
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134