最新更新日:2024/06/07
本日:count up58
昨日:100
総数:228262
熱中症に気をつけて過ごしましょう

学文路マイスターによる講座5

 6年生は、更生保護女性会の皆さんが、親子クッキング教室を開いてくれました。

 ふるさとのお正月料理として、お雑煮となますをつくりました。

 親子仲睦まじく料理する姿が、とても微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐこども祭り

 11月27日(水)、いよいよ今週末に、学文路こども祭りが迫ってきました。そのための準備も進んでいます。

 かむかむたすけ隊からは、全体会場を飾る花が届けられました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

能楽囃子鑑賞会

 11月20日(水)、午後から、阪神能楽囃子連盟「調和会」の皆さんがご来校され、能楽囃子鑑賞会を実施しました。

 前半の途中に、子どもたちの代表が、囃子方の皆さんに合図を送る役にチャレンジしました。

 うまく合図が送れて、ほっとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

能楽囃子鑑賞会2

 みんなで太鼓を打つ稽古をしました。体育館に、かけ声が響き渡りました。

 何だか、タイムスリップしたような気分になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

能楽囃子鑑賞会3

 紙製の手づくり裃を着て、鑑賞会に臨みました。それぞれに工夫してデザインした裃だったので、みんなで、裃コレクションを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

能楽囃子鑑賞会4

 5・6年生の代表者が、調和会の皆さんと、太鼓の合奏をしました。合奏のときは、ご準備いただいた袴をはかせていただきました。

 お昼休憩に稽古した成果を、見事披露することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来年度入学予定児童の健康診断

 11月12日(火)、午後から、来年度入学予定児童の健康診断を実施しました。

 5年生の子どもたちに手伝ってもらって、健康診断や検査を行いました。園児たちは、緊張していたせいもあり、とっても静かでおとなしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来年度入学予定児童の健康診断2

 入学予定児童を連れて、保護者が来校しました。

 保護者については、入学についての説明会を行い、その後、家庭教育支援チーム「ヘスティア」の皆さんのご協力のもと、保護者どうしの親睦を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月集会

 11月11日(月)、1時間目に、11月集会を行いました。

 皮切りに、2年生が、学小ソーランで盛り上げてくれました。たいへん威勢のよい2年生らしい発表でした。

 次に、2学期の役員さんの任命を行いました。6年生にとっては、小学校生活最後の活動となるので、心残りのないよう、また、良き伝統を残していってくれるようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月集会 2

 集会後半には、4・5年生の音楽発表がありました。今週木曜に伊都地方音楽会に出場するので、予行を行いました。

 9月後半から少しずつ練習を重ねてきた合唱奏ですが、仕上がってきました。これから本番に向けて、最後の調整に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会あいさつ運動

 11月11日(月)、雨上がりの朝、2学期児童会によるあいさつ運動が行われました。

 代表委員の皆さんが、進んで大きな声であいさつすると、登校してきた子どもたちもつられて、元気よくあいさつできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

 10月15日(火)、今日から、第2学期が始まりました。1時間目に、始業式を行いました。

 毎日の生活がふつうに過ごせるのは、決して、当たり前のことじゃない。だから、まわりの人を大切にして、感謝の心を持ちましょうと、全校に呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期終業式

 10月11日(金)、5時間目に、1学期の終業式を行いました。これで、今の学年の半分が終わったことになります。

 式のあと、担任の先生から通知表をもらいました。半年間の学校生活がつまっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バス遠足フィナーレ

 楽しかったバス遠足もいよいよ終わり。いつもの見慣れた景色が車内から見れるようになり、ちょっぴりさみしい気持ちになりました。

 お弁当をつくってくれ、送り出してくれたおうちの人に感謝です。

 明日で1学期も終了となります。
画像1 画像1

帰りのバス

 10月10日(木)、楽しかったバス遠足も終わりに近づいてきました。

 帰りのバス、2・3年生号。DVDを見ながら、お菓子もいただいています。みんな元気です。
画像1 画像1

さあ帰ろう

 大きなトラブルもなく、帰ってこれそうです。ちょっぴり疲れたね。
画像1 画像1

今から帰ります

 楽しかったビッグバンをあとに、バス乗り場で、バスを待ちます。

 思い出を語り合いながら、家路をめざします。
画像1 画像1

自由時間もあと少し

 ビッグバンで楽しめる時間も残り30分となってきました。思い残すところは、ありませんか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊具の塔へ

 いちばん高いところまで上がって、名物巨大ジャングルジムへ。先生、行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

おもしろいとこ見つけた!

 ビッグバンの中をひと回り。とっても広いので、遊び方いっぱい。

 お気に入りの場所、見つけたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/20 春分の日
3/24 修了式(1〜5年登校日)
3/25 春休みスタート
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134