最新更新日:2024/06/24
本日:count up66
昨日:92
総数:422186
暑さが本格的になってきました。しっかり水分補給しましょう。

☆環境整備作業☆PART10

 あと少し、環境整備作業の様子が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆環境整備作業☆PART9

 お疲れの出ませんように、今日はゆっくりお休みいただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆環境整備作業☆PART8

 普通教室だけでなく、特別教室・トイレ・手洗い場等もきれいにしていただきました。終わった方から、児童玄関もお手伝いいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆環境整備作業☆PART7

 引き続き、本日の環境整備作業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆環境整備作業☆PART6

 お父さんたちが多数ご参加いただけたのも本当に大きな力になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆環境整備作業☆PART5

 本当にあらゆるところをきれいにしていただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆環境整備作業☆PART4

 子どもたちもたくさん参加してくれました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆環境整備作業☆PART3

 環境整備作業の様子が続きます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆環境整備作業☆PART2

 ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆環境整備作業☆PART1

 本日、午前7時30分より本校初となる環境整備作業が行われました。休日の早朝、またあいにくの雨天にもかかわらず、本当に多くの保護者の皆様方・児童のみなさんに参加していただきました。この場をお借りしまして深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。今回は1・3・5年生の保護者の皆様が対象でしたが、他学年の保護者の方々にもお越しいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。おかげさまで本校も、開校当初のようにきれいになりました!
 今後とも、学校運営に対しましてご理解とご協力をお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい教室

ふれあい教室を開催しました。4〜6年生対象で「陶芸」体験をしました。講師に山内在住の北森義人先生を迎え約1時間半。最初は、戸惑っていた子ども達も粘土を触っているうちに、イメージがどんどん膨らみすばらしい作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級園夏景色

 子だち達が種をまき苗を植えた野菜が実をつけ、大きく育っています。サツマイモ、ひょうたん、ヘチマ、きゅうりなど沢山の種類の野菜があります。なかなか雨が降らず暑い日が続いていますが、たっぷりの水と太陽の光と愛情で青々とした緑が輝いています。秋の収穫が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コスモス畑

 暑い日が続いています。それでも、コスモスは地面にしっかり根を下ろし大きく育っています。毎日冠水当番の人や先生方が一生懸命水をまいてくれています。「もっと、もっと大きくな〜れ」と、願いながら。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書道教室

 書道教室前半の最終日。一番良い作品を選び名前を書きました。「楽しくできましたか?」の呼びかけに元気に手を上げこたえてくれた1年生。「水茎の会」の皆さん、3日間ありがとうございました。26日からの3日間もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりの種とり

 あやの台小の先生方でひまわりの種取りをしました。刈り取られたひまわりには、たくさんの種が詰まっていました。網を使って種だけを取り出す作業です。暑い日でしたが「来年も皆で種をまき、きれいな花を咲かせよう。」と一生懸命種取りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒマワリからコスモスへ

 7月下旬のヒマワリ畑です。花の盛りを終えたヒマワリが、真夏の太陽の光を一身に浴びながら、次の命を育んでいます。今年の春開校した「あやの台小学校」の皆の心をつないでくれたヒマワリ達に「ありがとう」の言葉を贈ります。また、来年の春には、このヒマワリからとれた「タネ」を皆で蒔き、命をつないでいきましょう。
 そして、ヒマワリ畑の南側にコスモスの芽が出てきました。7月に皆でタネを蒔きました。秋には、きれいな花が咲くことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

書道教室二日目の5,6年生

 手本を見ながら、一画一画丁寧に書いている子ども達。中には、「こう書くとうまくかけるよ」と、教えあう姿も見られました。ちょっとしたポイントを教えていただくことでぐんぐん上達しました。暑さも忘れ頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書道教室二日目の4年生

 4年生の教室では「はらい・とめに気をつけて書きましょう。」と、ご指導いただきました。全員が姿勢正しく真剣にかいている姿はとても迫力がありました。体全体で、大きな文字を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書道教室二日目の3年生

「姿勢を正しくしましょう。」と、ご指導いただきました。昨日よりも集中し、黙々と鉛筆や筆を動かしている姿が印象的でした。たくさん褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書道教室二日目の2年生

 「上手にかけていますよ。」と先生方の声。一人ひとりに優しくご指導いただきました。担任の先生が昨日の作品を黒板に張ってくれました。「名前を丁寧に書こう。」「まわるところは、ゆっくり・・・」と、今日の目標をしっかりもち、一字一字丁寧にかけましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

警報発令時等の対応について

保健だより

校歌

学校要覧

橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002