最新更新日:2024/06/24
本日:count up23
昨日:56
総数:422513
暑さが本格的になってきました。しっかり水分補給しましょう。

運動会まで残り一週間!

 いよいよ、来週の土曜日が運動会です。
 毎日、毎日汗を流し一生懸命
 頑張っている子どもたち、
 今日は、表現運動に頑張っている子どもたちの姿を
 紹介します。

 低学年は、「ひょっこりひょうたん島」
 ♪「苦しいこともあるだろさ、悲しいこともあるだろさ
  だけど僕らはくじけない。泣くのはいやだ、笑っちゃおう、ススメ〜」♫
 あの有名なフレーズを一緒にくちずさみたくなるほど子どもたちは
 元気に生き生きと踊っています。
  
 中学年は、「あやんちゅエイサー」
 沖縄の踊りです。一人ひとり太鼓を手に持ち、全員がリズムに合わせ
 打ちならします。エイサーの歌と太鼓のリズムが心地よく響き合い
 気分は、もう沖縄!

 高学年は、ポッキーのCMでお馴染みの「シェアハピダンス」
 これがまたかっこいい!
  組体操も安全を第一に考え、その中で子どもたちの持っている力が
 十分発揮できるよう、児童も先生も一つになって一生懸命頑張っています。
 本番をお楽しみに。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習・表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
全校練習2回目!ずいぶん行進も上手になってきましたが、もっともっと元気にできると思います。一つひとつを「全力勝負」でがんばっていきましょうね!

全校練習の合間に、表彰が行われました。

まずあや小グランプリの表彰。本好きナンバーワンとして2人が児童長から賞状を贈られました。

次にドッジボール大会の表彰。出場した3チームがいずれも好成績を残し、中でも5年生のチームは見事優勝を果たしました。

みんなのがんばりをこれからも響かせ合っていきましょうね!!

飼育委員会の活動

飼育委員会によるウサギの餌やり活動が始まりました。
5月16日(月)より、オークワさんのご厚意のもと
ウサギの餌に、野菜をいただくようになりました。
飼育委員会の4年生が、本日オークワさんに野菜をもらいに
行き、一輪車いっぱいの野菜をいただいてきました。
とても親切にしていただき、本当にありがとうございました。
これからもどうか宜しくお願いします。

ウサギの餌の保管用に、冷蔵庫を探しています。
もしご家庭に、あまっている冷蔵庫がありましたら、学校まで
ご連絡下さい。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学生ドッジボール大会

5月14日、第17回小学生ドッジボール大会
が県立橋本体育館で開かれました。
あや小から3チームが出場し、3チームとも素晴らしい
成績を収めることができました。
中学年の部 優勝
高学年の部 優勝、第3位
あやの台小学校の子どもたちの運動能力や体力が
益々アップするようこれからも色々なスポーツの
大会にチャレンジし頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

あや小にウサギがやってきた!

 水曜日の全校集会で、校長先生から
 「あやの台小学校に新しい仲間が増えました!」
 という紹介のもと、西部小学校から2羽のウサギがあや小にやってきました。
 とても愛らしいかわいいウサギです。休憩時間には、飼育小屋に
 たくさんの子どもたちが集まっています。
 また一度、親子で見に来て下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会集会:第一回あや小グランプリ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期の児童会役員を中心に、代表委員会にも協力してもらいながら考えてきたこと、決まったことを、自分たちから全校児童に伝えました。

そして、集会の中で行った「あや小グランプリ」とは、あや小の子どもたちの中から、隠れたナンバーワンを探し出して、みんなの前で輝いてもらいたい、という児童会役員の願いのこもった活動です。第一回の今日は、「本好きナンバーワン」決定戦を行いました。中学年で4人、高学年で2人の出場者が、それぞれにおススメの一冊を紹介してくれました。
それを聞いて一番読みたくなったものを、教室にもどってから3〜6年生に投票してもらい児童会で集計しました。一番読みたい気持ちにさせたグランプリは誰のもとに輝くのでしょうか。

結果発表は来週月曜日です!!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002