最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:102
総数:422225
暑さが本格的になってきました。しっかり水分補給しましょう。

5・6年生ふれあいルーム

今日は5・6年生のふれあいルームでした!
ハロウィーンアレンジメントをしました。
竹串に柿やリンゴ、カボチャをさしたり
フローラルフォームに花を生けたりと
楽しそうな活動でした。
みんなすてきな作品が仕上がりました♪
画像1 画像1 画像2 画像2

調理クラブ・ダンスクラブ・手芸クラブ

調理クラブでは、お好み焼きを作りました。生地のもとを作ってカリカリに焼き上げました。香ばしいかおりが学校中に漂っていました。みんなで美味しくいただきました。

ダンスクラブでは、2月あるESDフェスタに向けてのダンス練習です。自分たちで考えた振り付けをみんなで覚えている最中です。

手芸クラブでは、長編みの練習をしています。かぎ針編みも慣れてきた様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい楽しいクラブ活動。
今回のパソコンクラブは、プログラミングを行いました。自動ドアを作っているそうです。
将棋・オセロクラブは、対戦をして腕を磨きました。
図工クラブは、校庭に出て、写生を行いました。秋の植物の細かい部分に着目して真剣に描いていました。

野外活動クラブ・伝統芸能クラブ

画像1 画像1
第4回目のクラブ活動でした。

野外活動クラブでは、校内にある木の葉っぱを使って
モビール作りをしました!
できたモビールは飼育小屋のところにつけました!
カモさんも喜んでます♪

伝統芸能クラブでは、講師の先生方に来てもらい、
基本の所作やうたを歌いました。
みんな最初は照れくさそうにしていましたが、
大きな声で、笑い・泣き・怒りの表現をしました!

画像2 画像2

スポーツ外・スポーツ中・バドミントンクラブ

今日はクラブ活動がありました。

スポーツ外ではキックベース。

スポーツ中ではバスケットボール。

バドミントンではラリーの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

任命式

本日、児童会役員、選挙管理委員、学級委員の任命式が
体育館で行われました。
後期児童会役員の人たちには、学校のために
学級委員に選ばれた人たちは、学級のために
自覚と責任を持って頑張ってほしいと思います。



画像1 画像1
画像2 画像2

中学生職場体験学習

3日間の職場体験学習が終わりました。

中学生のお兄さん、お姉さんはとても

優しく小学生に接してくれていました。

小学生のみんなは、一緒にいっぱい遊

んでくれたことがとてもうれしかったようです。

最後の昼休みには、フリースペースで

クイズ大会を開き、小学生のみんなを

楽しませてくれました。そして最後には

心のこもったあいさつを小学生に贈り

3日間の職場体験を無事終了することができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期のスタートです!

10月15日(火)今日から2学期が始まりました。
1時間目に始業式が行われ、校長先生から、目標を
持つこと、そして目標に向かって努力し自分を成長
させることの大切さについてのお話を聞きました。

ぜひ、お家でも2学期の目標は何かな?と子どもに
尋ねてみてください。

また、本日から3日間、隅田中学校の職場体験学習
で8名の中学生があやの台小学校に来てくれました。
みんなあやの台小学校の卒業生です。短い期間です
が小学校の先生の仕事をしっかり学んでほしいと願
っています。児童の皆さんも、早く仲良くなって、
色々なことを教えてもらってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年生遠足

画像1 画像1
3年生も4年生も雨は
大丈夫なようです。
楽しく遊んでいます。

画像2 画像2

秋のバス遠足

台風の影響で少し心配されましたが
1年生から4年生まで、計画どおり
遠足に出発することができそうです。
7時45分、3年生が出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月から10月に

季節外れの暑さが続きます。
でも昨日からもう10月です。
1学期ももうすぐ終わります。
勉強や学校生活のまとめを
頑張ってくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

縦割り遊び

9月からロング休憩に1年生から6年生までが

グループになって遊ぶ「縦割り遊び」が始まりました。

本日、3回目の縦割り遊びです。

6年生がリーダーとなってみんなで楽しく遊んでいます。

今はグループに先生も入って支援しながらの活動ですが、

いずれは、子どもたちだけで楽しく遊べるようになることを

願っています。

高学年が低学年の子の手をつないで校舎に戻る微笑ましい

光景もたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 朝の読み聞かせ

朝の読書の時間、図書ボランティアさんに読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、真剣にお話に聞き入っていました。
読み聞かせの後には、図書室でブックカバーをつけてくださったり、図書室の整理をしてくださったりしていました。いつも子どもたちが図書室を使いやすいよう、環境を整えていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

クラブ活動(野外活動 伝統芸能)

第3回目のクラブ活動がありました。

野外活動クラブでは、森林インストラクターの大谷さんをお招きして、学校にある栄光の小径の樹木について教えていただきました。次回のクラブでは、それらの樹木の名前をウッドバーニングで作成予定です!

伝統芸能クラブでは、橋本市狂言の会の方を講師として来ていただき狂言についてお話をしていただきました。その後、みんなで狂言を歌い楽しい雰囲気な活動でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

クラブ活動(手芸 調理 ダンス)

第3回目のクラブ活動がありました。

手芸クラブでは、かぎ針編み、長編みの基礎練習がありました。調理クラブではお月見団子を作って、きなことあんこでいただきました。ダンスクラブではESDフェスタに向けて新しいダンスを考え、自分たちで練習を始めました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工クラブは4コマ漫画、
オセロ、将棋クラブは対局を
パソコンクラブは、アルゴロジックに挑戦しました。

どのクラブもじっくりと考え取り組んでいるのが印象的でした。

スポーツ中・バドミントン・スポーツ外クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はクラブ活動がありました。

スポーツ外では野球、バドミントンでは試合、スポーツ中ではバスケットボールとドッジボールを行いました。

暑い中でしたが、元気いっぱいに活動していました。

ウサギさんがやってきました。

お昼休み、飼育委員さんが集まり、

飼育小屋へウサギさんを放しました。

明日、環境整備作業がありますので、

ぜひ、かわいいウサギさんも見に来てくださいね。

環境整備作業では、かき氷も出るそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウサギ小屋ができました。

新しいウサギが4羽、境原小学校から

あやの台小学校へ転入してきました。

カモさんたちと場所を分けられるように

校長先生がウサギ小屋を作ってくれました。

明日、ウサギさんたちと、出会えると思います。

楽しみにしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展1

夏休み作品展1日目が終わりました。
1日で100人ほどの保護者の方に
来校いただきました。
ありがとうございます。
暑い中ですが、2日目も
たくさんの方のご来校を願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002