最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:95
総数:422318
暑さが本格的になってきました。しっかり水分補給しましょう。

6年 ふれあいルームをしました。

本日、6年生のふれあいルームが行われました。

マクラメ編みという編み物をしました。
どうしたらいいのか悩みながらもすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級文庫コンテナの入れ替え

画像1 画像1
画像2 画像2
あやの台小学校には、各教室に学級文庫コンテナが設置されています。
今日は、1〜3年生のコンテナの本を入れ替えました。

本の返却・選書・貸出など……図書ボランティアさんには、いつもたくさんのことでご協力いただいています。

そんな図書室の様子を見て、子どもたちが自分たちにできることを手伝ってくれました。

図書ボランティアさん、これからもよろしくお願いいたします。

夏休み作品展

8月31日 9:00〜17:30
9月1日 9:00〜12:00
体育館で夏休み作品展を行っています。
子ども達も、いろいろな作品を見て感動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け集会

8月28日(月)
夏休みが終わり、今日から1学期後半のスタートです。
『早寝早起き朝ごはん』を守り、心や体を学校モードに切り替え、勉強・運動に頑張ってほしいと思います。
まだまだ暑さは続きそうです。また、最近は急な雨や雷が多くなっています。下校中や遊んでいるときの急な天気の変化に気を付けてほしいですね。
画像1 画像1

サマーチャレンジ4日目−1

8月1日
サマーチャレンジ4日目は、6講座を開催しました。
カプラ、アイロンビーズ、竹の水鉄砲の3講座の様子です。

この4日間で、のべ330人の子ども達が、夏休みの作品を作ったり、いろいろなことに初挑戦したりしました。どの講座でも、子ども達は、いい表情で取り組んでいました。

各講座の講師先生をはじめ、保護者ボランティア、高校生ボランティア、サポーター、コーディネーターの皆さんのおかげで、無事終えることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマーチャレンジ4日目−2

絵画教室(中学年)、楽しく踊ろうレッツダンシング、ごま豆腐の3講座の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマーチャレンジ3日目−1

7月31日
本日は、6講座
まず、読み聞かせ&絵本カバーでミニバッグ、段ボール工作(迷路)、絵手紙(うちわ)の3講座です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマーチャレンジ3日目−2

7月31日
ちぎり絵、レザークラフト(小銭入れ)、押し花でティーマット
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマーチャレンジ2日目

7月28日
サマーチャレンジ2日目は、絵画教室(1,2年生)、剣道教室(1〜3年生)、実験しよう(静電気)、レザークラフト(キーホルダー)、絵手紙(うちわ)の5講座。
それぞれの講座で、作品作りや体験活動を行いました。
講師先生やサポーター、保護者ボランティア、高校生ボランティアの皆さまに協力いただき、今日も無事終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サマーチャレンジ1日目

今日から4日間、サマーチャレンジが行われます。
初日の今日は、「ワクワクおもしろ科学教室」「親子でタコライス」「段ボール工作」「剣道教室」「絵画教室」の5講座です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本市・高野町内学童水泳記録会

7月26日
4年ぶりに水泳記録会が行われました。
あやの台小学校からは、26名が参加しました。
低学年のころ、コロナ禍で学校での水泳ができなかった子ども達ですが、本当によく練習して出場できました。
暑い中でしたが、本当によく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前集会

夏休み前集会を行いました。

1.表彰
2.校長先生の話
 ・夏休みだからできる何かにチャレンジを
 ・交通ルールを守り、公共の場での過ごし方に気をつけて
3.夏休みの過ごし方についての話
 ・外遊びで気をつけること
 ・校区外へ子どもだけで行かないこと・お店での買い物について
 ・早寝早起きをしよう
4.代表委員より
 ・気持ちのよいあいさつをしよう

8月3日、8月28日に全員元気に登校してください。
有意義で、安全な夏休みを過ごしましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会(中学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(金)
中学年の校内水泳記録会が行われました。
泳力、25M、50M、25Mリレー、宝探しをしました。
授業で練習したことを発揮し、一人ひとりが頑張り泳ぐことができました。応援の力も後押しとなりました。もっと記録を伸ばしたい子どもたちもいましたので、来年も楽しみです。


クラブ活動(家庭科クラブ)

前回に続き、かき氷作りをしました。
本日は、シロップ漬けのみかんと、アイスクリーム(ピノ)の
トッピングつきでした。
蒸し暑い今日には、ぴったりのおやつでした。

2回目なので、皆、準備も片付けも、よりスムーズにできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日、七夕集会を行いました。みんなで七夕の文化に親しみながら、短冊に願い事を書きました。あやの台小学校に素敵な天の川が出来上がりました。

七夕集会 児童会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日 七夕集会をしました。
児童会が中心となり、集会の役割分担を考え、集会の運営を行いました。
各教室に七夕絵本の読み聞かせと七夕クイズをLIVE配信し、全校児童で楽しめる七夕集会を考えました。
それぞれの役割をきちんとやり遂げ、素敵な七夕集会を作り上げることができました。

ふれあいルーム 6年

7月5日、6年生のふれあいルームが行われました。
高学年は「おり染め」です。
他の4・5年生のふれあいルームでは、サポーターさんがしていた作業をしたり、
うちわ以外のものを作ったり、充実した時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム 1A

7月4日、1Aのふれあいルームを行われました。
紙コップけん玉を作りました。
一生懸命に作り、できたけん玉で楽しく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳クラブ

今日から、水泳クラブが始まりました。3年ぶりの水泳クラブでしたが、5年生は11名、6年生は47名、計58名も入部してくれました。授業の水泳に比べてたくさん泳ぐため、少し疲れたかもしれませんが、水泳クラブの皆さんは、「もっと泳ぎたい。」「まだまだいけるよ!」と、元気いっぱいでした。

画像1 画像1

たてわり遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
児童会主催で、全校児童でたてわり遊びを行いました。
6年生が中心となって、みんなで楽しく大縄跳びをして楽しみました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002