最新更新日:2024/05/31
本日:count up115
昨日:175
総数:418978
6月1日運動会に向けて、日々練習に励んでいます。

【1年】跳び箱に向かってジャンプ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は雨天だったので、楽しみにしていた持久走の代わりに跳び箱の学習をしました。

「上手くなってきたよ!」

上達を実感しながら楽しそうに活動していました。

【1年】タブレットでいろいろ書いてみたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットとタッチペンを使って、いろいろ書いてみました。校内ネットワークを介して、先生に提出したり、友だちと見せ合ったりすることができていました。

「〇〇さんこんなの書いてたよ!」
「〇〇くんのも見よう!」

など意欲的に学習に取り組んでいました。

【1年】どんぐりマラカス作ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
風の公園で拾ったどんぐりを使ってマラカスを作りました。みんなでリズムに合わせて、元気よくマラカスを振っていました。

【1年】あきみつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
「ピカピカのどんぐりみつけた!!」
「銀杏の葉っぱでドレスができたよ!」

子どもたちは落ち葉やどんぐりを集めて、思い思いに楽しんでいました。
帰った後は画用紙に落ち葉やどんぐりを貼って作品作りをしました。

10月25日 公園巡り 1年生

一年生が公園巡りに出かけました。交通ルールをしっかり守り、9号公園で遊びました。遊具で遊ぶときは順番を守ってみんなで楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年】公園探検に行ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「一緒におにごっこしよう!」

A組B組の垣根を越えて、一緒に遊びました。普段行ったことがある子もみんなと一緒に行けて大喜びの様子でした。

帰ってからは、この間掘った芋を焼いてもらい、おいしく食べました。

10月11日 1年生 いも掘り

先日の真土でのいも堀りに続いて、今日は学校の農園で栽培していたさつまいもをみんなで掘りました。少し土が固く掘るのに苦労しましたが、職場体験に来ている中学生の皆さんが手伝ってくれ、土の中からたくさんのさつまいもを掘り出しました。収穫したさつまいもはみんなで分けて持ち帰りましたが、まだ学校に残してあります。来週にはそのさつまいもが焼き芋となって。。。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】1学期おわりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では季節の飾りとしてハロウィンのかぼちゃを作りました。来週持ち帰るのでお家で飾ってください。

サプライズのお手紙ありがとうござました。どの子もうれしそうにお手紙を読んでいました。


【1年】うわぐつ洗い

画像1 画像1
画像2 画像2
「汚れって取るって難しいなぁ。」
「意外と取れないなぁ。」

普段お家の人にしてもらってることを感じながら、取れにくい汚れをがんばってブラシでこすっていました。(1年生は今週は上靴を持ち帰りません。)

【1・2年】さつまいもを掘りに行ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いっぱい掘りすぎて運べないよ!」

さつまいもがたくさん採れすぎて、腕いっぱいにさつまいもを抱えて運ぶ子がたくさんいました。現地では真土万葉保存会の方々の協力で子どもたちに楽しい時間を過ごさせていただきました。お家でも今日あったことを詳しく話すように伝えています。ぜひ聞いてあげてください。

【1年】マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
マット運動では足を使った玉入れや、横にコロコロ転がる運動をしました。

次の時間から後転や前転につなげていく予定です。

【1年生】ひらひらゆれて

図工では風でひらひらゆれる飾りを考えて作っています。出来上がり次第持ち帰るのでご家庭でも飾ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】家族の笑顔のためにできることは何かな

画像1 画像1
画像2 画像2
宿題のご協力ありがとうございます。

「おうちの人も疲れているからお手伝いしたいな」
「おうちの人は家族の笑顔のためにいろいろなことをしてくれているんだな」

授業をする中で、家族の人に支えられて、自分たちも生活していることを少しずつですが気づいている子も出てきています。

【1年】やっと学校がはじまったよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「夏休みすごくたのしかったよ!!」

子どもたちは夏休みの思い出をいっぱい学校で話してくれています。学校が始まっても、毎日ニコニコ。とても楽しそうです。どろあそびに図工、国語の言葉集めも全員夢中で取り組みました。

【1年】水泳授業

画像1 画像1
「泳ぎが上手くなってきたよ!」

泳ぎの学習が始まって、メキメキと水に慣れてきました。最近では水に浮くだけでなく、けのびも上手にできています。綺麗に浮こうと何度もチャレンジしていました。

【1年】わたしだけのサマーTシャツ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「色を作るのがすごく楽しい!」

絵の具を使っての二回目の図工ですが、子どもたちは絵の具の使い方にも慣れて、思い思いの色を作れるようになりました。自分だけのTシャツを考えて色々な柄を考えていました。

【1年】はじめてのタブレット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ログインできたよ!」

ふだんタブレットやパソコンに触ったことがある子も、学校でとなると特別感があります。
ログインして、軽くカメラアプリを使うだけでしたが、大喜びで活動していました。

【1年】みんなに自分の考えを聞いてもらったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「3人は家に帰ったから、残りは4人だよ!」

子どもたちは黒板に貼られた大きなブロックを使って、ひきざんの考えを友達にがんばって伝えていました。これから少しずつ足し算や引き算の計算に慣れてくると思います。ご家庭でも計算カードの宿題を見ていただいてありがとうございます。

6月21日 給食試食会

PTA人権研修部の活動として、1年生の保護者を対象に給食試食会が行われました。普段子どもたちが食べている給食を試食し、給食センターの方から給食が出来上がるまでの工程を聞かせていただきました。途中、3年生がインタビューに訪れ、保護者の方には、丁寧な対応をしていただきました。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳前のきまり

画像1 画像1
画像2 画像2
木曜日の水泳の授業を前に、1年生では「プールで気を付けること」や「体を大切にすること」などを学習しました。
子供たちは水着で隠れている部分は特に大事なところだから、人に見せない、見ない、さわらないなどの話を真剣に聞いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002