最新更新日:2024/06/24
本日:count up63
昨日:92
総数:422183
暑さが本格的になってきました。しっかり水分補給しましょう。

3年 算数「はかりで重さをはかったよ」

「重さ」の学習です。前回は1000グラムまでの物を量りましたが、今日は4キロまで量れるはかりが登場。身の回りの少し重そうなものを量ってみました。
1号車と2号車の10人分の筆箱は、何キロ何グラムだったのでしょう。
1キログラムは1000グラムだということもしっかりと覚えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(金) 3年 野菜作り

3年生が野菜作りに取り組んでいます。自分たちで植える野菜を決め、大人の力を借りずに硬い土地を耕し、ほうれん草、かぶ、白菜の種まきを行いました。試行錯誤しながら、自分たちの力で育てていこうと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かげと太陽  リコーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
かげおにの後は、気づいたことを話し合い、太陽と関係がありそうと意見がでていました。
音楽のリコーダーでは、コナンのテーマ曲を演奏しました。サプライズで校長先生にも聞いてもらいました。

かげと太陽

画像1 画像1
画像2 画像2
かげつなぎや、かげふみをして、かげは、どんなところにできるのか学んでいます。
かげふみは、おにからうまく逃げるように走っていました。

3年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食育をテーマに、学習を深めている3年生。食べ物の大切さを学ぶ中で、秋に植え付けをする野菜作りに挑戦することになりました。
今日は、「土をふかふかにしよう」というめあてを設定して、グループごとに協力して、大きなスコップで固い土を掘り起こしました。
振り返りでは、「土がかたくてしんどかった。」「汗をいっぱいかいたけれど、気持ち良かった。」などの声がありました。

3年生 長さ(巻き尺)

算数で長さの勉強をしました。
クスノキや体育倉庫の周りなど、巻き尺を使うと測りやすい所を
子どもたちは見つけて測定しました。
「思ったよりも長い!短い!」と楽しく学んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真土たんけんふり返り

児童のふり返りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 真土たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日(金)
橋本市の昔の街並みを学習するために、隅田町真土へ地域たんけんに行きました。
極楽寺に立ち寄り、和尚様からお話を聞きました。寺の歴史、命や友だちの大切さについて話をしてくれました。
また、県境の落合川を渡り、和歌山県から奈良県に移る時には、子ども達はワクワクしていました。その後、飛び越え石へ向かいました。今回は飛び越えていないので、「跳びたい」と話している児童もいましたので、また、ご家庭で連れて行っていただけると嬉しいです。
極楽寺和尚様、この度はありがとうございました。


6月19日 栄養士さんからのお話 3年生

3年生が、橋本市の給食センターの栄養士さんからお話を聞き、普段食べている給食について学習しました。体育館でお話を聞いた後、給食の配膳の様子も見ていただきました。児童からは、給食を残すとゴミになってしまうことから、「できるだけ残量を減らそう」という声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて ソーラン節(中学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会に向けて、3年生と4年生は南中ソーランの練習をしています。
「どっこいしょ」と元気よくかけ声を出すことができています。動きも徐々に覚えてきました。これからも運動会に向けて、中学年で力を合わせて頑張っていきます。

春の遠足(3年生)

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足(3年生)

3年生の春の遠足は、和歌山ノーキョー食品株式会社桃山工場の見学と、さぎのせ公園に行きました。工場では、たくさんのみかんが搾られ、ジュースになりパック詰めされてラインに流れてくる工程を見学しました。途中、冷凍庫の中にも入ることもできました。お土産にみかんジュースをいただきました。ありがとうございました。
さぎのせ公園では、美味しくお弁当を食べ、たくさんある遊具で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 50m走

画像1 画像1
今日は50m走をしました。
一人ひとり、最後まで走り切ることができました。
集合の並び方も慣れてきています。
これからの体育も楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002