最新更新日:2024/06/14
本日:count up49
昨日:73
総数:420897
暑さが本格的になってきました。しっかり水分補給しましょう。

5年 野菜の育て方を教えてあげたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がキャベツを植えたい、ということで、野菜会社がお昼休みに出張してがんばりました。

「2条まきだから、まっすぐに線をひいて・・・」

「ウォーターポケットを作るためにまわりを少しくぼませて・・・」

など、農芸の高校生達から教わったことを中心にして、しっかり説明をすることができました。自分たちがやってきたことが、人に教えるだけのものに育ってきつつあることがうれしいですね。

野菜会社の作物同様、3年生の作物も大きく育つように見守ってあげましょうね!

5年 だっこくをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中岡さんに来ていただいてだっこくをしました!

今朝のお米の水分は14.6%!目標をクリアして、みんなで一斉にとりかかりました!

合間を見て畑作業もがんばった5年生!

だっこくしたもみ、およそ60kgを土田さんにお願いして、うすひきしてもらいます。

さて、目標にしていた精米後30kgは突破できるでしょうか・・・??

5年 休日も、エンジョイ紙すき!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜日ですが、野菜会社「トリプル安マート」の子ども達が集まっていらない紙を生まれ変わらせる紙すきに取り組みました。

みっちり3時間、20枚ほど紙をすくことができ、こんなこともしてみました。

やらされているのではなく、自分たちで「やりたい」と声をかけあって取り組んだ子ども達。すばらしいですね。

5A ナップザック完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作り始めてから合計6時間!みんなで完成させることができました!

うまくいかないときには助け合い、教え合い、単に学ぶだけではなく、仲間の大切さについても考えられたようでした。

思い思いに気に入った絵柄を選んでいたので、持って帰ってお出かけするときに使えますね★

5年 もくもくがんばり、わいわい遊ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では校舎の絵を描いています。
色合いもきれいにして、丁寧に仕上げられるかな?


学級会ではしっぽとりをして遊びました。
作戦会議もして、汗だくになって遊び回りました。


どちらも夢中になってがんばりました。
笑顔がはじけて、いい一日になりましたね。

5年 今週のエコマート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨だったので、野菜会社トリプル安マートは紙すきを行いました。いらなくなった紙や端切れを集めて、新しく生まれ変わらせています。
また、これから育てられる野菜を調べたりもしました。

木工会社エコウッドデザインは、自分たちでカンナなどの道具を使えるようになってきて、どんどん製作が進んでいます。仕上がりが楽しみですね。

手芸会社スマイルクラフトはごめんなさい、写真はありませんが、今日もたくさんの商品を作り上げました。

毎週火曜日はエコマートの日。興味のある方はぜひのぞきにきてください。サポーターはいつでも募集しています。

5年 理科「流れる水の働き」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し肌寒いですが、みんなで外に出て、ヒマワリ畑に4つの山を作りました。

それぞれの山に思い思いに河を作って、「運搬」「浸食」「体積」の働きを調べました。

いろいろ試すことで、河の内側と外側の流れの強さのちがいや、それによって働きの大きさがちがうことに気付くことができました。

また、山ってどうやってできたのだろう、なんて新しい疑問をもった人もいましたね。

そうした身近な疑問を追究していくことが、自分を伸ばしてくれます。これからも「!」「?」を大切にしていきましょう!

5年 エコマートの販売

参観日というたくさんの方に集まってもらえる機会を利用して、手芸会社「スマイルクラフト」と野菜会社「トリプル安マート」が販売を行いました。

それぞれにお客さんにたくさん来ていただきました。手にとってくれたみなさん、お買い上げいただいた皆さん、あたたかい声をかけてくださったみなさん、ありがとうございました。

短い時間の中で準備にあたり、がんばってきた子ども達。本当によくがんばりました。こうしてみんなの元気を、環境を大切に思う気持ちを、地域に、社会に発信していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 力を合わせて 稲刈り!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの空の下、みんなでチカラを合わせて稲刈りをしました。

中岡さん、土田さんに教えてもらい、コツをつかんだら、3人一組ですいすい刈り進みました。たわわに実った「あやの米」。刈っても刈ってもまだまだあるぞ!と思っていましたが、あちこちで「トンネル開通!よっしゃ!」と声が聞こえてきて、一時間もたてば田んぼはすっかり土と切り株だけになりました。

サクッと気持ちがよかった。
作るってこんなに大変なんだ。

そんな感想を子ども達はもったようでした。
稲刈りのあとは、中岡さん達講師先生と、カモさんにお礼を言って、今日の活動を終わりました!

今度はだっこくです。それまで風や鳥にやられないように、見守っていきましょうね★

読書タイム 5年生

5年生様子です
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 ミシンですーいすい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンを使う授業も回数を重ねてきて、ずいぶん使い慣れてきました。

班に一つのミシン。とりあったりすることもあったでしょうが、今では教え合い、助け合いながら上手に取り組んでいます。

ナップザック作りで練習の成果を発揮していきましょうね!

5年 ろうかの一押しポップコーナー

画像1 画像1
国語の授業でキャッチコピーの授業をし、それを生かして一人一冊の本を選んでポップを作りました。

今2階フリースペースにそれを掲示しています。今日は休み時間に校長先生が見に来てくれました。4年生や6年生も読んでくれています。

本に関心をもってくれる人が少しでも増えてくれることを願って、しばらく掲示しています。あやの台小学校にお越しの際はぜひ見てみて下さい。

5年 野菜会社ニュース その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野菜会社は毎日暑い中でがんばっています!

会社名は「トリプル安(あん)マート」です。意味は「安全」「安心」「安い」です。
もちろん無農薬ですよ!

社員のみなさん、暑くてたおれそうな日もがんばっていきましょう!

予定している販売日は10月21日の参観日と、11月23日の農芸祭です。是非来て下さい!

*************************************

今日の記事はトリプル安マートの広報担当が書きました。写真も撮影してくれました。

5年 あなたの好きなものは・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
好きな色や形や動物を尋ねる英語を教えてもらい、友だちと交流する授業を行いました。

相手がなんと答えるかわくわくしながら質問します。

大きな声でしっかり会話できていて、感心しましたよ!

来週は自己紹介スピーチを行います。

5年 エコマート 大根・カブのたねまき

画像1 画像1
予想以上にどろんこになったため、活動終了後、放課後にしか写真を撮影できませんでした。

子ども達が協力して一生懸命おもーい土をあげて、畝をたてました。
全部で畝は6つ!
今度は自分たちで作り上げられるようになっていきましょう。

台風でこわれたきゅうりの支柱なども撤去してくれたので、畑がきれいになりました。自分の会社のことだけでなく、周りのことも考えながら仕事のできる会社でいましょうね。

5年 芽が出たよ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
水曜日に種をまいた野菜会社のいろいろな作物!4日目にして続々と芽が出てきています。

夏休み中から育てていた苗も大きくなってきました。

火曜日には畑に植え付けもできそうです。

5年 民泊体験学習23(最終)

一泊二日の民泊体験学習も、5時すぎにあやの台小学校の校門を通ったところで終わりました。

疲れた顔で、でもうれしそうな顔でバスを降りる子どもたち。
この2日間で「人とつながる」ことの大切さを学んでくれたように思います。

数々の体験活動では、一つのことに一生懸命取り組んできた方々から、例えば漁業について、例えば民芸について、例えば自然を生かすことについて、教わりました。
自分たちが見ているようで見ていない、わかっているようで分かっていない「もののうらにある仕事」「仕事のうらにある願い」についてもたくさん感じられたのではないでしょうか。

また、民泊体験学習では、心から自分たちのためにと尽くしてくださる地域の方々の笑顔から、思いやることの大切さを学ぶことができました。思いやる気持ちさえあれば、短い時間であっても、まるで家族のように心がとけあっていくことも、身をもって学び取ることができたようです。

この民泊体験学習は、決して忘れることのできない充実した二日間になったことと思います。この思い出を胸に、これからも友だちと助け合い、励まし合い、力強く大きくなって、素敵な6年生になっていきましょうね!

41人の5年生のみんな、本当によくがんばりました!
画像1 画像1

5年民泊体験学習22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉会式では、「お別れ会」ということで、民泊先の方々に来ていただき、お礼の言葉をつづった色紙をプレゼントさせていただきました。

ありがとうの言葉じゃ足りないくらいの感謝の気持ちがあふれてきましたね。

最高の思い出ができたんだろうなぁ、と子どもたちを見ていて感じました。

5年民泊体験学習21

藍染めの秘訣は天日干しでした。
乾いてみると、きれいな模様が浮かびました。

素敵な藍染ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年民泊体験学習20

藍の色が本当に美しい!

自分達で生場染めにチャレンジしています。

緑色が藍色になる工夫、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002