最新更新日:2024/07/01
本日:count up48
昨日:58
総数:423194
暑さが本格的になってきました。しっかり水分補給しましょう。

5年生 スポーツゴミ拾い(第二回)

画像1 画像1 画像2 画像2
10人のアースレンジャーが集まって、午前7:30〜9:00まで地域のごみ拾いを行いました。

大人が一名しかいなかったので、チームに分けての対戦はせず、前回の記録と勝負をしました。

みんなで頑張った結果、前回よりも多い3.6kgのごみを拾うことができました。みんなよくがんばりました。ペットボトルのごみ、たばこの吸い殻が多くあった印象です。

捨てる人がいなければ、そもそもきれいなのに、とみんなで話をしました。そうやって地域を大切にすことが当たり前にできる人に育ってほしいです。

参加したみんな、今日もよくがんばりました!

5年 6年 マラソン合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日 6時間目に高学年でマラソン練習をしました。高学年は3キロ走ります。走っているときは、表情が苦しそうでしたが、走り終わった後は、達成感でいっぱいでした。本番まであとわずかですが、がんばってください。

11月26日 エコマート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまでのエコマートのふりかえりをしました。その後、次回の販売に向けて、どうしていくか、それぞれの会社で目標を考え、発表しました。みんなで目標達成できるようがんばりましょう。

5年生エコマート 販売

 5年生エコマート3つの会社「ハッピーグリーンファーム」(野菜会社)、「ウッド グッド」(木工会社)、「三ツ星ハッピースマイル」(手芸会社)の販売日です。商品が店頭に並べられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 エコマート 明日が販売!

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生のアースレンジャーたちは、自分たちにできるエコを続けてきました。

エコは知っているだけでは十分でなく、知ったうえで行動することが大切です。

エコは一度の行動だけでは十分ではなく、継続することが大切です。

エコは一人の行動だけでは十分ではなく、伝え広げていくことが大切です。

木曜日は、自分たちの後をついでくれるであろう4年生と、
おたがいに環境について学んできたことを発表しあいました。
4年生はゴミについて学んだことを、新聞を使って発表しました。
5年生は、環境問題についてしらべたことを、レポートを使って発表しました。

おたがいに、地球のこと、地域のことを大切に考え、
それらをきれいにして未来に残したいという気持ちを共有することができました。

また、金曜日には、次週のエコマートに向けて、チラシを配りに各会社から
呼びかけにまわりました。
いよいよ販売です。皆様、活動へのご協力をよろしくおねがいいたします。

5年 FMはしもと COOL CHOICE 宣言 収録

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「COOL CHOICE」とは、2030年度に温室効果ガスの排出量を2013年度比で26%削減するという目標達成のため、脱炭素社会づくりに貢献する製品への買換え・サービスの利用・ライフスタイルの選択など、地球温暖化対策に資する「賢い選択」をしていこうという取組のことです。地球温暖化を防ぐために、温室効果ガスを出さない工夫を子どもたちは、FMはしもとさんのマイクに向かって宣言しました。

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、算数で「平均」の学習をしています。
自分の歩幅を知るためには、1歩を測るだけでは誤差が大きいので、10歩を、それも何回か測って平均を求めた方が、より正確な値が出ることを学びました。
自分の歩幅を知っていると、自分の歩幅で何歩かを数えて、例えば廊下の長さや運動場の端から端までの長さなど、およその長さが求められますね。

5年 おいしいお茶をいれてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガスを使い、お湯を沸かしてお茶を入れました。

お茶の分量や濃さが同じになるように,お茶を入れるのは難しかったようです。

お茶とお茶菓子を食べながら,和やかに過ごしました。

最後にみんなで使った食器をきれいに洗いました。

5年 脱穀体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田んぼでの作業はこれで最後、脱穀体験を行いました。

子どもたちは手作業での脱穀と、機械を使っての脱穀の2通りを交互に行い、機械の便利さを感じつつ、茶碗一杯のお米を収穫することがどんなに大変かを学び取ることができました。

手作業のぷちぷちした感触を楽しみながら最後まで作業をした子どもたちに、中岡さんからは「これで田んぼは終わり、ではなく、来年に向けて耕起し、菜の花の種をまいておくんだよ」と教えてくださいました。土田さんは「今日脱穀したもみを、土田家のもみすり機を使って玄米にしてきますね。また神社への奉納に使ってくださいね」と言葉をかけてくださいました。

これまでの体験ももちろんですが、今日もやはり支えてくださる方々のおかげで充実した体験学習ができました。お二人とも本当にありがとうございました。

収穫したお米・ワラも大切にさせていただきます。

5年 いねかり4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その4

5年 いねかり3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その3

5年 いねかり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2

5年 いねかり

画像1 画像1
今日は8人のサポーターさんにお手伝いいただき、楽しくにぎやかに、そして安全に稲刈りを行うことができました。

台風の影響で稲穂が倒れてしまっていましたが、それでもしっかり根をはって、もみをつけてくれていました。

実りに感謝、人に感謝しながらの稲刈りとなりました。

こどもたちの感想をいくつか紹介します。

***********************************

〇最初は稲がかたくて大人の方に手伝ってもらったけど、最後は自分でできました!やっぱり経験が大切だと思いました。楽しかったです。稲刈りが終わった後もまだまだ作業があるけど、しっかり心をこめて、6年生が喜ぶお米を育てたいと思います。

〇刈るのは簡単だったけど、結ぶのが難しかった!でもどんどんやってがんばれました。今日来てくれた方々の思いを忘れず、きちんと一つひとつを大切にしようと思います。

〇みんなと一緒にできたことがとても楽しかったです。これからまだ脱穀などがあるけれど、それもがんばるし、毎日今日まで育ててきたかいがあったと思えました。

〇稲刈りは難しそうだ、できるかな、と思っていたけど、みなさんにコツを教えてもらってできました。これからお父さんに「コメは苦労して作られている」と伝えたいです。

〇今日はお手伝いに来てくださってありがとうございました。おかげで人と人のつながり、お米の大切さが分かりました。そしてとってもたくさんとれて、6年生も喜んでくれると思いました。大地が育て、天気が栄養になったなんて、すごい話ですね。私も自分のハードルをあげていって、みんなに「お米って大切だよ」と教えてあげます。

*************************************

子どもたちの笑顔、学び、成長は地域の宝物です。

今日お手伝いしてくださった皆様のおかげで、貴重な体験をすることができました。
本当にありがとうございました。
これからも人と、地域と、地球と、未来とつながり、自分を深めていけるようなESDの学習を進めていきます。

5年 図工 「切り取って 組み立てて」

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では、一枚の板を自由に切り取って、その形からイメージを膨らませて作品を作りました。

ダイナミックな作品から、部屋にかざるとかわいい作品まで、いろんなものができて楽しかったですね★

最後に美術館のように展示して、気に入った作品にシールを貼って回りました。

ようこそ紀美野町5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その5

ようこそ紀美野町4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その4

ようこそ紀美野町3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その3

ようこそ紀美野町2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2

ようこそ紀美野町1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年、紀美野町へ民泊で5年生がお世話になっているのですが、感染症の影響で中止となりましたが、本年度は、あやの台小学校へ出前授業にお招きしました。
染め物体験や望遠鏡づくりといった普段できない体験をしました。玉ねぎの皮の煮汁からできた染め物は、とてもきれいで鮮やかでした。望遠鏡づくりでは、虫眼鏡と紙パックを使った望遠鏡を作りました。みんな大興奮で色々なところを眺めていました。
民泊には行けませんでしたが、いい思い出となりました。紀美野町の皆さま、遠いところから来ていただき、ありがとうございました。

5年 しらすづくりを学び、海山川を守れる人に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすが5年生!
元気パワーで曇り空を吹っ飛ばし、いい天気の中で社会見学を行うことができました。

まず山利さんでの「しらすづくりについての聞き取り学習」では、海に暮らし、海を愛し、仕事を受け継ぎ続けている社長さんからのお話を聞くことができました。

・170年の伝統をまた次の世代につなげるように、今一生懸命仕事をしている。
・人の都合で崩したものは、人が直していくべきだ。
・山・海・川はつながっていて、それぞれが大切に思い合うことが必要だ。
・大切にされている場所は、みんなが大切にしていく。
 特に子供の笑顔がある場所は、みんなが守ろうとする。
 だからみんなが自然の中で遊んでくれることは大きな意味がある。
・自分がまず、自分が作っているものを好きになることが大切。
 その好きな気持ちを伝えることが、お店の役割だと思っている。

本当に素晴らしいお話でした。そしてとってもおいしいしらすをお昼ご飯にいただけてうれしかったです。

お昼ご飯を食べていると、なんと漁師さんが偶然登場!
粋なはからいで船に乗せてくれました。めっちゃラッキーでしたね!!

最後に、わかやま環境ネットワークの「うみわかまもる」活動に協力!
アースレンジャーとして、一生懸命海ゴミを拾いました。
タイヤにテレビ、なんでこんなものが海にあるのでしょう。
そしてやっぱりプラスチックごみが多かったですね・・・
30分のゴミ拾いで、ごみ袋が6袋、粗大ごみが7個集まりました。
最後に「うみわかまもる」チームの方々から

・本当にごみなのか、考えてみてほしい。まだ使えるものもすてられていたね。
・どうしたらゴミがなくなるのか、それを考えながら、
 橋本市に帰っても、身近なところでも活動してほしい。
・海とみんなはつながってることを忘れないでほしい。

そんなお話もありました。

本当に多くの学びをいただけたことがうれしかったです。
保護者の皆様、一生懸命がんばった子どもたちのお話に耳を傾けてあげてくださいね。

最後になりましたが、今日の活動にご協力いただきました皆様、偶然出会った時にあたたかい声をかけてくださった皆様、ありがとうござました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002