最新更新日:2024/06/24
本日:count up41
昨日:56
総数:422531
暑さが本格的になってきました。しっかり水分補給しましょう。

5A ビブリオバトル

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生のころからやっているビブリオバトル

子どもたちから「やりたい」声があがったので、希望者にバトラーになってもらい

クラスのみんなにお勧めの本を2分間スピーチしてもらっています。

優勝できなくて悔し涙が出る子もいますが、それだけ本を好きでいてくれることが

とってもうれしいです。

自分の好きな本を紹介し、相手にその本を読んでみようかな、と思うきっかけを作ることができるってすばらしいことだと思います。

これからも本をたくさん読んで、世界を広げていってほしいです。

家庭科 巾着(きんちゃく)づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
7月10日(金)今日もたくさんの家庭科ボランティアの方に来ていただいて、「巾着づくり」をしました。

本日の授業の中心は、型紙をもとに裁断、アイロンがけでした。

裁断がすんだら、いよいよ今まで学習した玉結び・玉どめ・いろいろな縫い方の活用です。

ボランティアさんが来てくださるので、心強いです。

一つ一つのことができるようになって、とてもうれしいです。

あたたかいサポートありがとうございます。

どの子もいっしょうけんめいがんばることができます。

7月8日(水) 今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、気象警報解除後の登校、学習となりましたが、落ち着いて学習に取り組みました。

5年A組 算数計算ドリル 問題に挑戦中

5年B組 命の誕生 学習したことをグループで整理しまとめています。

7月7日(火) 5年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の算数では、小数のかけ算を学習しています。
小数×小数の計算の仕方や筆算を習い、今日は割合の勉強です。
赤16cm、青25cm、黄32cm、白20cm。
白の1.6倍は何色なのかを考えました。
関係図に表すことが、これからの学習にもつながっていきます。

そして、今日7月7日(火)は七夕。
一人ひとり短冊に願い事を書き、大きな笹につるしました。
みんなの願いが叶いますように……。

7月3日(金)家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も、家庭科ボランティアの方に来ていただきました。

前回のめあては「玉どめ、玉結びができる」でした。

今回のめあては、「なみぬい、かえしぬい、かがりぬいができる」です。

ボランティアさんがサポートしてくださるおかげで、ひとつひとつのことができるようになってきました。

みんな真剣に取り組みます。

「うまくなったね!」とほめていただいてさらにやる気がアップしました。

ありがとうございます!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002