最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:32
総数:227932
熱中症に気をつけて過ごしましょう

絵馬作り

 児童館の方が来てくださって、1年生に絵馬工作を教えてくれました。
小さなパーツがたくさんありますが、子ども達が作りやすいように準備してくれているので、みんなとても楽しくワイワイと作りました。
 出来上がったら、じゃんけんゲームや「としがみさまのお正月」「みんなだいすき」の紙芝居を見せてもらいました。今年最後の1日をとても楽しく有意義にすごしました。
 絵馬に書いたみんなのお願いごとが、叶う1年になりますように・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県警ひまわり隊がやってきた!

 県警の交通安全教室「ひまわり隊」のお姉さんたちが、幼稚園・小学校1年生のみんなのために来てくれました。橋本市交通安全母の会の方々もおいでくださり、一緒に教えてくださいました。
 始めに「右手はどっち?」のお話から丁寧に歌を交えて説明があって、次にお人形の「しんちゃん」が登場し、飛び出しがとても危ないことを話してくれました。最後に、
♪みぎをみて、よしっ! ひだりみて、よしっ! もいちどみぎみて、わたりましょ。くるまがこないと、さあわたろう。♪
の歌を歌いながら、実際に横断歩道シートの上を渡りました。みんな楽しく、そして真剣に「自分の命は自分で守る」ことを心の中にしっかりと入れました。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばるぞっ、オー!

画像1 画像1
 抜けるような秋空のもとで、1年生が体育をしました。キャアキャア言いながらボール送り。「みんなで気持ちを合わせていくでえ。用意、スタート!」先生の掛け声で後ろへ後ろへと・・・
 うまくいったら(*´▽`*)ワーイ、うまくいかなくても(*´▽`*)ワーイ。
 みんなと一緒だと楽しい楽しい1年生です。

運動会もお勉強も!

 運動会の練習が連日続き、暑い中子ども達は一生懸命に頑張っています。今日も午前中に2時間、ダンスの隊形やダンス入場の練習をたっぷり行いました。そして、午後の授業。
 1年生は、運動会のスローガンの中の2文字にみんなで色を塗りました。元気っ子たちの象徴のような、太陽のような黄色で塗りました。心を合わせて、仲良く塗りました。
 2年生は、生活科の校区についての学習をしました。この前の遠足で実際に歩いてまわったので、先生の質問に「はいっ。」と勢いよくぴんと伸びた手が挙がっていました。
 運動会にもチャレンジ!お勉強にもチャレンジ!成長まっただ中です。
画像1 画像1 画像2 画像2

歩行指導

4月15日(金) 歩行指導
対象は、1年生と幼稚園児です。警察署の方と交通指導員さん市役所の職員の方が講師でした。横断歩道や踏切の渡り方を丁寧に教えてくれました。みんな真剣な表情で一生懸命練習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

入学式

4月11日(月)
新入学児童13名が元気よく入学しました。
ちょっと緊張している様子でしたが、みんなしっかり頑張って入学式を終えました。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事
2/15 登校指導
自転車安全教室(6年生)
2/16 キャップハンディ教室(4年生)
2/18 工作彫塑展(本校)
2/19 工作彫塑展(本校)
2/20 クラブ活動
2/21 あいさつ運動
授業参観・講演会・学級懇談会
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134