最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:32
総数:227928
熱中症に気をつけて過ごしましょう

秋見つけに出かけたよ!

 11月16日(木)、学文路幼稚園の皆さんといっしょに、天満宮方面へ、「秋見つけ」に出かけました。

 途中で、落ち葉のじゅうたんを踏みしめながら、歩きました。

 幼稚園の皆さんとも、より仲良くなれたし、帰りに、農家さんから柿のお土産をいただいて、とっても楽しい学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生

 11月15日(水)、秋晴れの中、1年生は、活発に話し合いをしていました。この間の「おもちゃランド」について、2年生にお礼の手紙を書くための話し合いです。

 ふと、教室の後ろを見ると、文化祭に向けて取り組んだ作品が、掲示されていました。シャボン玉を吹くおともだちをかいた、かわいい作品でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいルーム1年生

 11月9日(木)、1年生のふれあいルームは、「スノードーム」をつくりました。
 
 ペットボトルとねん土を組み合わせて、とってもすてきな飾りに仕上げました。

 冬の到来を感じさせる作品です。
画像1 画像1

国語の授業1

 11月2日(木)、5時間目の国語の学習を、先生方に見てもらいました。しっかり意見が言えて、しっかり書けた1年生でした。

(上)いっぱい、手があがりましたね。

(中)自分の考えを書いています。ていねいな字で書くことができるようになりましたね。

(下)お友だちどうしで、話し合っています。ぼくも、きみと同じことを思っていたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業2

(上)自分の考えを書いています。

(中)ここに書いてあるんだ。ぼくが、見つけたよ。

(下)問いの答えが見つかったので、生き生きと書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県警ひまわり隊による交通指導

 11月1日(水)、県警察ひまわり隊の方がご来校され、学文路幼稚園の皆さんといっしょに、1年生が交通指導を受けました。

 とてもわかりやすく、ていねいに、教えてもらいました。秋は、日の暮れるのが早く、見にくくなるので、車に気をつけて、登下校したいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134