最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:75
総数:227906
熱中症に気をつけて過ごしましょう

補習がんばってます!

 7月31日(火)、低学年は、午前中に補習をしました。じっくりと自分のペースでやれるので、みんな少しずつ力をつけてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳教室最終日

 7月27日(金)、低学年の水泳教室の最終日となりました。先生に教えてもらって、きれいなフォームができてきました。

 じっくり時間をかけて教えてもらえるのでうれしいです。来週からは、プール開放の時間に、さらに泳力を伸ばしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生補習

 7月26日(木)、図書室で、1年生の補習が始まりました。ふだんより、時間をかけて、学び直す大切な時間ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み水泳教室

 7月26日(木)、本日より2日間、低学年夏休み水泳教室を実施しました。水の中での姿勢づくり、バタ足の打ち方などを基礎からじっくりと学びました。

 暑い中ですが、ゆっくりじっくり時間をかけて学び、上達することを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年水泳記録会3

 1年生は、今日初めて、大プールにチャレンジしました。

(上)まずは、大プールの周りをカニ歩きです。

(中)バタ足にチャレンジ。

(下)どこまで行けるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい学習

画像1 画像1
 7月9日(月)、夏休みまであと2週間となりました。教室には、夏の日差しが差し込み、とっても暑い1日となりました。

 1年生では、「おむすびころりん」の読みを、劇を楽しみながら進めていました。知らない間に、楽しい時間は過ぎていきます。
画像2 画像2

授業参観1

 6月28日(木)、午後から授業参観を実施しました。平日にも関わらず、たくさんの保護者の皆さんが、駆けつけてくれました。

(上)1年生、国語の学習。五十音表を見ながら、ひらがなの復習です。

(中)2年生、漢字の学習。木のつく漢字を集めています。

(下)3年生、算数の学習。大きな数の数え方にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観3

(上)ひまわり学級は、合同で、ホットケーキづくりに取り組みました。1年生から6年生までみんな揃って、楽しく力を合わせました。

(下)4年生は、水泳の授業をしました。みんなで協力して、楽しく遊んでいるうちに、水に浮く姿勢ができてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学文路幼稚園と砂場でなかよし会

 6月26日(火)、1年生は、学文路幼稚園の皆さんと、園庭の砂場で、どろんこ遊びをしました。

 始めは、よそよそしかったけど、終わるころには、すっかり慣れて、何だか、園児にもどった気分になって、なかよく遊べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム1年生

 6月21日(木)、1年生は、初めてのふれあいルームを体験しました。1回目は、カプラ教室。

 とってもとっても楽しい時間でした。早く、次のルームが回ってきてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学文路幼稚園とのなかよし会

 6月19日(火)、梅雨の時季の曇天。1年生は、学文路幼稚園さんと「なかよし会」を開きました。

 いつもは、下級生だけど、今日だけは、特別にお兄さん・お姉さん気分を味わいました。

 幼稚園の先生のオルガンに合わせて、リズム遊びをした後、紙芝居を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テストにチャレンジ!

 6月12日(火)、グランドがぬかるんでいるので、体育館で、新体力テストの一部を実施しました。

 6年生の皆さんに手伝ってもらってのシャトルラン。みんなが見ているので、よけいに張り切ってチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぶっくん通帳をいただきました!

 5月9日(水)、帰りの会の時間に、1年生にすてきなプレゼントをいただきました。

 橋本市図書館長さんが来られて、ブッキー号の本の借り方の説明をしてもらったあと、ぶっくんつうちょうのプレゼントがありました。

 読んだ本の数に合わせて、カンバッジがいただけるそうです。大切に使わせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業風景1

 5月9日(水)、遠足の次の日。曇り空が広がり、ひんやりとした1日。ゴールデンウィークも終わり、また、学習が再スタートしました。

(上)1年生、図工の時間。むし歯予防ポスターの作成中。型どりもあと少しとなってきました。

(下)3年生、算数の時間。3年生になると、ノートもきっちりとれるようになってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習風景1

 4月27日(金)、曇り空の春らしい日。明日は、参観日です。

(上)1年生、今週もよくがんばりました。ちょっぴり疲れ気味です。おっと、明日は土曜日だけど、学校がありますよ。

(中)2・3年生、図工の時間。これから絵をかき始めます。

(下)4年生、算数の時間。昨日に引き続いて、筆算のしかたを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(月)学習風景

 春らしい日差しの温かい日。今週の学習が始まりました。今週は、ゴールデンウィーク前の最後の週。週末には、初めての授業参観日も控えています。

(上)ひまわり学級1、国語の時間。ひらがなの学習も進んでいますね。がんばれ!1年生。

(中)3年生、社会科の時間。3年生になって、新しく入った教科。学校から見える景色をスケッチして、絵地図の学習に入っていきます。

(下)1年生、図書の時間。これから、この図書室で、たくさんの本を読んで、かしこくなるのだぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園と合同で歩行指導を受けました1

 4月20日(金)、1年生は、学文路幼稚園さんと合同で歩行指導を受けました。地元のおまわりさんや、交通指導員さんのご指導により、信号や踏切の渡り方を教えてもらいました。

 きしゅうくんもかけつけてくれて、楽しい歩き方教室となりました。

(上)交通指導員さんからのおはなし。とってもためになるおはなしでした。

(中)おまわりさんに、道路の渡り方を教えてもらいました。

(下)信号をよく見て、よく確かめて歩いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園と合同で歩行指導を受けました2

(上)手を挙げて、きれいに歩いていますね。

(中)しっかりできたので、きしゅうくんとハイタッチです。

(下)最後は、きしゅうくんといっしょに記念写真を撮りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい給食

 4月18日(水)、楽しい給食の時間。4月から配送が、高野口給食センターから橋本給食センターに変わりました。

 食器も変わって、まだ少しとまどいがありますが…
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習風景2

(上)1年生、図工の時間。お絵かきをする前、担任の説明を聞いています。

(中)2年生、国語の時間。みんなで、気持ちをこめて、本読みをしました。

(下)3年生、算数の時間。2年生で習った九九を使って、かけ算の学習に入っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事
2/28 ふれあいルーム3年
3/1 PTA交通指導  体育館椅子ならべ作業
3/3 話そう橋本5年代表参加
3/4 学小タイム2年
3/5 お別れ遠足6年
3/6 6年生を送る会  かむかむ学習塾  橋本中央中制服販売6年
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134