最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:75
総数:227899
熱中症に気をつけて過ごしましょう

本日の学習2

(上)1年生、体育の時間。体育館を何周も何周も、体が温まるまで、黙々と走り続けます。

(下)2年生、国語の時間。先生といっしょに、前で本読みです。みんなのお手本ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習3

(上)1年生、国語の学習。カタカナの書き方の学習、どんどん進んでいます。

(下)ひまわり2組、習字の学習。書初会に出す作品を1つ選んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の学習 がんばりました!

 1月23日(水)、1年生が、国語の学習をたくさんの先生方にみてもらいました。

 1年生でも文学作品に親しめるよう、担任の先生が工夫してくれたので、1時間集中して楽しく学習することができました。

 お話「たぬきの糸車」を劇にしたり、みんなの前で感想を発表したりと、様々な活動に取り組むことができました。

 これからも、たくさんのお話に親しみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習2

(上)1年生、音楽の学習。「キラキラぼし」の歌の練習。元気だけど、響きのある美しい声を出す練習をしました。

(下)2・3年生、体育の学習。ラインサッカーを、クラス全員で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習風景

 1月15日(火)、3連休明けのとっても寒い日。

(上)2・3年生の体育。体育館で、なわとび練習をしました。体が、ほっこりと温まりました。

(中)1年生の書き方。硬筆の練習。そろそろ清書の時間が近づいてきましたよ。

(下)5年生の理科。これまで習った大切なポイントのまとめをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵馬づくり教室1

 1月10日(木)、曇り空のとっても寒い日。市内4こども館職員の皆さんをゲストティーチャーに迎えて、1年生が、新春絵馬づくり教室を行いました。

とっても優しくていねいに教えてもらったので、美しくてかわいい作品が仕上がりました。

(上)さあスタート。まず、願い事を書きます。

(中)ボンドで土台を貼りあわせます。上手にできていますよ。

(下)こども館の先生たちは、みんな優しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵馬づくり教室2

(上)ボンドを使って、器用に貼っていきます。

(中)もうすぐでき上がりです。指導員の先生に手伝ってもらいました。

(下)こんなすてきな絵馬が完成しましたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習

 1月9日(水)、朝から曇り空の寒い日。

(上)1年生、生活科の時間。手づくりこまを回しました。初めてきれいに回ったそうです。うれしいね。

(中)2年生、国語の時間。「手のひらを太陽に」の詩を学習していました。おけらの写真を見てびっくり。

(下)3年生、算数の時間。文章題の学習。少しむずかしくなってきましたね。すじ道を立てて考えましょう。できるかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/12 幼稚園とのお別れ会  卒業式練習
3/13 卒業式予行  かむかむ食堂  かむかむ学習塾  
3/14 卒業式練習
3/15 登校指導  6年教室・体育館ワックスがけ
3/18 卒業式前日準備  卒業式練習
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134