最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:75
総数:227921
熱中症に気をつけて過ごしましょう

本日の学習

 2月6日(木)、今冬一番の寒気がやってきました。

(上)6年生、音楽の時間。卒業の歌の練習がスタートしました。人数は少ないけれど、声の美しさで補います。

(中)5年生、国語の時間。むずかしい言葉を学習したあと、短文づくりをしました。各グループで力を合わせています。

(下)1年生、算数の時間。さあ、計算の復習をいたしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園児たちとの交流会

 1月31日(金)、午前中に、来年度入学予定児がやってきました。

 1年生は、自分たちの教室に、園児たちを招いて、ゲーム大会をしました。

 会を進めるのも準備をするのも、すべて自分たちで計画、実行しました。

 4月には、私たちは、お兄さん、お姉さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園児たちとの交流会2

 1年生がつくった手づくりおもちゃで、園児たちを楽しませました。

 ルールを教えて、やり方を教えると、園児たちは、とっても喜んでくれました。

 今日は、自分たちが遊びたいのを、ちょっぴりがまんしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園児たちとの交流会3

 最後に1年生から園児にプレゼントを渡しました。

 園児の皆さんは、とても喜んでくれました。

 お世話をした1年生がとってもお兄さん、お姉さんに見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム1年生

 1月30日(木)、1年生のふれあいルームの日。

 カルタや、すごろくのむかし遊びを楽しみました。

 最近は、デジタルゲームばかりで、めっきりカードゲームを楽しむことが少なくなりましたが、指導員の皆さんといっしょに楽しくできました。

 たまには、むかしの遊びもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学小タイム

 1月28日(火)、6時間目に1年生は補習しています。

 担任の先生、学生ボランティアの先生といっしょに、ゆっくりじっくり学習しました。
画像1 画像1

本日のそうじ

 1月24日(金)、雨は上がったものの曇り空が続いています。

 低学年の皆さんも少しずつ掃除のしかたがうまくなってきています。

 みんなで力を合わせて、きれいになるとうれしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこたこ上がれ!

 1月21日(火)、曇り空の午後、1年生は、たこ上げをしました。

 弱い風でしたが、子どもたちのように、元気に、たこが上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生交流会

 1月17日(金)、2時間目に、1・2年生交流会を開きました。

 2年生が準備した「おもちゃランド」で、1年生が遊ばせてもらいました。1年生は、とっても喜んで、元気よく遊びまわりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習

 1月16日(木)、寒い日となりました。周りの山は、うっすらと雪をいただいています。

(上)1年生、音楽の時間。お絵かき歌を歌いながら、絵をかきました。

(中)2年生、国語の時間。むかし話を役割読みしました。元気な声です。

(下)6年生、書写の時間。書初会をしました。作品は、天満宮に飾られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習2

(上)1年生、体育の時間。みんなで大なわとびに挑戦しました。ちょっぴりこわかったけど、勇気を出して跳びました。

(下)2年生、学級活動の時間。英語の先生が来て、ビンゴゲームを楽しみました。英語でビンゴ!
画像1 画像1
画像2 画像2

お正月飾りづくり

 1月14日(火)、午前中に、市内こども館指導員さんをゲストティーチャーに迎え、1年生が、お正月飾りの絵馬づくりをしました。

 凧、羽子板など、好きなものを選んで貼り付け、つくり方をていねいに教えてもらいながら工作しました。

 指導員さんのおかげで、お正月の縁起物が、短い時間で仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お正月飾りづくり2

 飾りづくりが終わったあとは、こども館指導員さんに、ゲームや読み聞かせで楽しい時間を過ごさせてもらいました。

 おかげで、かわいい作品ができました。指導員さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習2

(上)1年生、体育の時間。みんなでドッジボールを楽しめるようになりました。

(下)2年生、国語の時間。文の組み立てを学習しています。きらきら光る表現がいくつも出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

補習終い

 12月27日(金)、仕事納めの日。補習も終いの日を迎えました。

 冬休みの宿題もかなり進みました。明日から年末、年始のお休みの間、元気に過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み前の生活指導

 12月25日(水)、午後から予定していた全校集会は、学年閉鎖が出たため、取りやめました。

 その代わり、各学級で、冬休み前の生活指導をじっくりと時間をかけて実施しました。

 いよいよ年の暮れ、あと1週間で新年を迎えます。2学期後半のスタートをきっちり切れるように、安心・安全な冬休みを過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サンタクロースがやって来た

 12月24日(火)、給食の時間に、各教室にサンタクロースがやってきました。

 クリスマスプレゼントのお菓子をいただきました。ハッピー・メリー・クリスマス!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスケーキづくり

 12月24日(火)、クリスマスイブの日。

 1年生は、ケーキづくりをしました。

 4月入学からよくがんばったごほうびに、みんなでおいしくいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習

 12月19日(木)、曇り空の寒い日。2学期の前半も残り1週間です。

(上)2年生、国語の学習。2年生になってよかったことを発表しています。

(下)1年生、音楽の時間。鉄琴、木琴の演奏にチャレンジ。きらきらぼしを合奏します。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばれ!学小タイム

 12月17日(火)、今日も1年生は、6時間目にチャレンジ。復習に取り組みました。

 みんな集中して、プリントに取り組んでいます。かしこくなったね。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事
2/6 学校運営協議会
2/7 あいさつ運動  かむかむ学習塾
2/10 クラブ活動
2/11 建国記念の日  橋本マラソン
2/12 委員会活動
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134