最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:53
総数:229384
熱中症に気をつけて過ごしましょう

おおきなかぶの学習2

 ワークシートに一生懸命書きながら、おおきなかぶをさいごまで読み切りました。

 みんなで力を合わせる大切さに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どろんこ遊び

 7月3日(水)、梅雨の晴れ間をぬって、1年生は、砂場でどろんこ遊びをしました。たくさんの水を入れて、みんなで力を合わせて、1年生ワールドをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室風景

 7月2日(火)、今日も朝から雨が続いています。あと2週間で夏休み。

 1年生の教室に入ると、ロボットが出迎えてくれます。また、3・4年生の教室のベランダには、朝顔が咲き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習

 6月28日(金)、雨上がりのじめじめしたお天気。いかにも梅雨…

(上)1年生、国語の時間。「お」と「を」の正しい使い方の学習。とっても元気に手が挙がっています。

(中)5・6年生、体育の時間。平泳ぎの練習に入りました。カエル足にチャレンジ。

(下)4年生、算数の時間。垂直と平行の学習、ややこしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム1年生

 6月20日(木)、1年生の放課後ふれあいルームを実施しました。チラシを使って、フリスビーをつくりました。

 できたフリスビーは、廊下で飛ばしてみました。1年生の皆さん、これからもふれあいルームを楽しみにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習2

(上)4年生、理科の時間。電気のはたらきについて、予想を立てています。

(中)1年生、国語の時間。おむすびころりんを楽しく音読です。

(下)2年生、国語の時間。スイミーの気持ちを表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のプール

 6月18日(火)、曇り空の中、昨日に引き続いて、今日も水泳の学習をしました。

(上)1年生。小プールで、みんなで楽しくゲーム大会。水を怖がる子はいませんよ。

(中)2年生。水中じゃんけん。もぐって、もぐって…

(下)3・4年生。どれだけ泳げるか、試してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

涼しげな教室で

 6月7日(金)、激しい雨が降っています。1年生の教室の廊下に涼しげな飾りが揺れています。

 とっても長い飾り、きっとみんなでつくったんだな。

 中に入ると、ひらがなの学習の真っ最中。小学校の学習にも慣れてきたんだな。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日のがんばり屋さん

 6月5日(水)、梅雨前線が近づいているせいか、蒸し暑さが増してきました。今日のがんばり屋さんを見つけました。

(上)1年生。音読カードに、名前を書きます。カードをよく見てから書きましょう。

(中)ひまわり1組。音読中。とってもすらすら読めました。

(下)4年生。前に出て、みんなに実験を見せています。よく見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウメール先生と…

 5月22日(水)、本年度も外国語指導助手として、昨年度に引き続いて、ウメール先生が来てくれています。

 今日の3時間目は、1年生との活動。ウメール先生の問いかけに、みんなとっても元気よく答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブッキー号の説明を受けました

 5月15日(水)、橋本市図書館の職員さんがご来校されて、1年生相手に、ブッキー号の使い方についての説明をしてくれました。

 ひらがなの学習も進んできたので、本の楽しさを知ってほしいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習2

(上)1年生、国語の時間。ひらがなの学習は楽しくて、たくさん手が挙がっています。

(下)ひまわり1組、国語の時間。順に、本の回し読みをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習

 4月26日(金)、家庭訪問、遠足、様々な出来事があった1週間が終わろうとしています。曇り空のすっきりしない日が続いています。

(上)1年生、国語の時間。ひらがなのお勉強を始めました。

(下)2年生、お楽しみの時間。みんなでドッジボールを楽しみました。

 明日からは、10連休。安全で健康的なお休みとなるように過ごしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

低・中学年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校を出て電車に乗りました。橋本駅で乗り換えて。出発まちです。

歩き方の学習

 4月23日(火)、曇っていましたが、蒸し暑くなりました。橋本警察や、交通指導員の皆さんのご協力で、1年生は、歩き方の学習をしました。

 最初に、きしゅうくんが、みちの歩き方の見本を見せてくれました。教えてもらったとおり、とっても上手に歩くことができました。みちをわたるときは、じゅうぶん車に気をつけて、事故にあわないようにいたしましょう。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩き方の学習2

 外に出て、学校前で、習ったことを生かして、信号のある横断歩道を渡る練習をしました。

 最後に、きしゅうくんと記念写真を撮りました。いろいろ教えてもらって、ありがとう、きしゅうくん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

れんげ畑で遊ぼう

 4月23日(火)、3時間目、1・2・3・4年生は、近くのれんげ畑で遊ばせてもらいました。

 とってもきれいで、心が和みました。寝そべってみると、ずいぶん深くて、気持ちよかったです。

 農家の方に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の学習

 4月の学習は、最後の週となりました。大型連休を控えて、学習のピッチも上がってきました。

(上)1年生、配り物をしていました。少しずつ、お友だちとの交流も活発になってきて、学級集団となってきましたね。

(中)4年生、漢字の練習。学年が上がったので、たくさんの漢字を覚えなければいけませんね。

(下)3年生、算数の時間。わり算の学習に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての授業参観2

(上)1年生、算数の時間。数の数え方を学習しました。1年生になったばかりですが、落ち着いて、学習できました。上出来!

(下)2年生、国語の時間。漢字の学習をしました。習った漢字をうまく使えるか、試しました。たくさん、手が挙がっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のエプロン先生

 4月19日(金)、1年生の給食が始まって、1週間。ずっとエプロン先生にお手伝いいただきました。

 おかげで、手早く準備でき、食べる時間がたっぷりととれました。

 いつもいつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事
2/10 クラブ活動
2/11 建国記念の日  橋本マラソン
2/12 委員会活動
2/13 スクールカウンセラー来校日  ふれあいルーム1年
2/14 かむかむ学習塾
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134