最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:75
総数:227923
熱中症に気をつけて過ごしましょう

本日の学習2

(上)1年生、国語の時間。文を書く時間。文字を習って、学習を積み重ねた結果、文を作れるまでに成長しました。

(下)ひまわり1組、国語の時間。習ったことをもとに、飛び出すカードをつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み書きは基本

 11月27日(水)、そろそろおなかがすいてきた4時間目。そっと、教室をのぞくと、1年生は、漢字のおけいこの真っ最中。3年生は、作文発表の時間。

 読み書きは、学習の基本。しっかりとできていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばってます!1年生

 11月26日(火)、1年生は、6時間目に学小タイムとして、復習の時間をとりました。

 疲れているにも関わらず、みんなしっかり学習していましたよ。
画像1 画像1

かりんジュースの漬け込み

 11月20日(水)、1年生が、かりんジュースを漬け込みました。さて、何日でジュースになるのでしょうか。
画像1 画像1

秋の実りをいただこう

 11月20日(水)、1年生は、朝から、クッキングをしました。

 メニューは、学校園で採れたさつまいもの蒸しパンと、地域でもらったかりんジュースの漬け込みです。

 秋の実りをおいしくいただきました。ただし、ジュースは、まだ飲めませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の業間運動

 11月19日(火)、早朝までの雨は止み、日差しも出て、グランドも乾いてきました。

 今日も業間運動、ほとんどのクラスが、大なわとびにチャレンジしました。軽くジャンプすると汗ばむ陽気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の業間運動

 11月15日(金)、朝から冷たかったですが、午前10時を回るころには、すっかり秋らしい気配になりました。

 本日もロング休憩を利用して、業間運動となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム1年生

 11月14日(木)、本日のふれあいルームは、1年生のカプラ教室でした。

 1年生は、カプラに触れるのが初めてなので、最初は、こわがる子もいましたが、指導員さんがついて、じっくり教えてもらいました。

 少しずつ、カプラの楽しさがわかってきたようで、慣れてくると、作品づくりが進んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の業間運動

 11月12日(火)、今週から始まった業間運動。冬の体力づくりのため、しばらくの間、続いていきます。

 マラソンをしたり、なわとびをしたり、マラソン大会に向けて、体をきたえましょう。

 担任の先生もいっしょに運動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋見つけ学習1

 11月8日(金)、1年生は、学文路天満宮へ、秋見つけ学習に出かけました。

 立ち寄った地域の農家さんで、柿とりをさせてもらったり、花梨の実をいただいたりしました。

 気持ちのよいお天気で、とっても快適な学習でした。お世話になった地域の農家さんに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋見つけ学習2

 学文路天満宮横の道で、落ち葉や木の実をたくさん拾いました。

 集めたものを持ち帰って、学校ですてきな秋の作品づくりをしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生

 11月6日(水)、4時間目。

 1年生は、国語の学習。学習は、どんどん進んで、漢字のおけいこに入っています。難しい漢字も、少しずつ覚えてきました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134