最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:23
総数:229396
熱中症に気をつけて過ごしましょう

環境学習入門講座1

 1月18日(木)、3時間目。3年生は、市生活環境課と朗読ボランティア「テープはしもと」さんのご協力で、環境学習入門講座を受講しました。

(上)自分たちの身近にあるものから、環境についての学習がスタートしました。

(下)さすが、語りの上手な紙芝居!引き込まれるように、ゴミと資源のちがいがわかってきました。

 4年生になったら、本格的な環境学習が始まります。今日は、そのきっかけをつくっていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

環境学習入門講座2

(上)わたしたちの身近にあるものの分別のしかたについて、わかりやすく教えてもらいました。

(中)グループで、ゴミと資源に仕分ける学習に取り組んでいます。少しむずかしいですね。

(下)学習のふりかえりとして、○×クイズで、学習したことをたしかめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしたちの「COOL CHOICE」宣言

 1月18日(木)、4時間目、3年生。3時間目の環境学習のあとを受けて、「COOL CHOICE」宣言をマイクに向かって、行いました。

 「COOL CHOICE」宣言とは、FМはしもとさんの企画による、地球温暖化防止キャンペーンに向けての子どもたちのメッセージです。

 1人ひとりが自分のエコ生活について、考えたメッセージを録音しました。録音されたメッセージは、FМはしもとさんの番組間のコマーシャルとして流されるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)授業風景

 少し寒さのゆるんだ日。学校が再開して、2週目となりました。

(上)3年生は、国語の時間。おはなしづくりの時間。みんな、たからの地図をもとに、楽しいおはなしをかきました。

(中)2年生は、音楽の時間。ペアで、リズムうちの発表。緊張しながらも、よいパフォーマンスができました。

(下)1年生は、算数の時間。引き算の学習。1年生の学習も、ここまで来ると、ずいぶんむずかしくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木)学習風景2

(上)3年生は、カタカナ検定試験の真っ最中。物音ひとつ立てずに、集中しているところにおじゃましました。

(下)6年生は、小学校生活の思い出を綴った友達の書いた作文を、聞いています。聞きながら、思い出が、ぐるぐると頭の中を回っているのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
1/23 水曜と振替授業
1/24 火曜と振替授業
1/25 学文路天満宮 硬筆・書道展示  絵馬づくり1年 租税教室6年  ふれあいルーム1年
1/26 はたごんぼ掘り体験学習 1,2年
1/29 学小タイム  給食生産者さんとの交流会2年
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134