最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:23
総数:229399
熱中症に気をつけて過ごしましょう

低学年ダンス練習

 5月22日(火)、日差しは強いですが、空気はすっきりしていて、気持ちいい日。低学年のダンス練習が、グランドへと移りました。

 1年生も、元気よく参加しています。体調に気を付けて、練習を続けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はたごんぼ種まき

 5月16日(水)、3年生は、午後から、くにぎ広場下の畑に出かけ、河南地域活性化協議会、くにぎ広場スタッフの皆さんのご協力により、はたごんぼの種まきをさせてもらいました。

(上)ていねいに植えつけて、かけた土もしっかりとたたきました。

(中)太くなあれと願いをこめて植えました。

(下)みんなの願いを看板に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はたごんぼ種まき2

(上)交代しながら、水やりをしました。たっぷりとあげました。

(下)最後にみんなで記念写真。立札には、「太くなあれ!」とかきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業

 5月15日(火)、夏を思わせる日差しの中、ちょっぴり眠い午後も、がんばっています。

(上)ひまわり学級、図工の時間。むし歯予防ポスターの仕上げにかかっています。あと少しで、できあがるそ!

(中)5年生、理科の観察。たねの断面を見ながら、芽や根になる部分を見つけています。

(下)2・3年生、図工の時間。ポスター制作。とっても静かに絵に集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習風景

 5月11日(金)、家庭訪問最終日。少し、ひんやりとした朝でした。

(上)6年生、国語の学習。説明文の読み。6年生ともなると、内容の読み取りには、時間がかかりますね。すじ道立てて考えられましたか。

(中)2・3年生、音楽の学習。「春の小川」の歌唱。歌のやまの歌い方を工夫していました。

(下)5年生、算数の学習。小数のかけ算のしかたについての工夫を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年遠足

 5月8日(火)、低学年は、電車に乗って、杉村公園まで、遠足に出かけました。

(上)みんなで電車に乗りました。ほかのお客さんもいます。マナーよくできましたか?

(中)公園までの坂道。短いけど、けっこう急でしたよ。

(下)お弁当、おいしかったよ。おなかいっぱい食べたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/3 話そう橋本5年代表参加
3/4 学小タイム2年
3/5 お別れ遠足6年
3/6 6年生を送る会  かむかむ学習塾  橋本中央中制服販売6年
3/7 あいさつ運動  卒業式練習  しみず保育園・つくしんぼ園との引継ぎ会
3/8 橋本中央中卒業式  卒業式練習  あやの台チルドレンセンター・学文路幼稚園との引継会
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134