最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:75
総数:227906
熱中症に気をつけて過ごしましょう

本日の学習

 10月29日(月)、朝の冷え込みを感じるようになってきました。柿採りも盛りを迎え、秋が深まってきています。今週末には、11月となります。

(上)1年生、算数の時間。三角形をしきつめて、いろいろな形をつくっています。

(中)2年生、国語の時間。秋をテーマに話し合っています。いっぱい手が挙がっていました。

(下)3年生、社会の時間。スーパーのチラシを見ながら、生産地を調べる学習をしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本市図書館見学2

 図書館の中では、施設内を歩き回って、働いている人のお話を聞き、利用のしかたを学習しました。

 たくさんの本がきれいに並んでいて、いつまでもここにいたかったです。今度は、おうちの人といっしょに来てみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーマーケット見学1

 10月18日(木)、秋の好天のもと、3年生が、スーパー松源橋本店へ見学に行きました。

 家の近所に大型スーパーがないので、とてもいい体験学習となりました。あらためて見てみると、品揃えの豊富さと、並べ方の美しさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーマーケット見学2

 店長さんに、バックヤードに入れてもらい、説明を聞きました。ふだんは入れない場所の見学ができました。

 そのあと、疑問に思ったことを質問しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足3

グループに分かれて興味のあるところをまわっています。楽しそうなものがいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習2

(上)3年生、図工の時間。花に囲まれている子どもたち。きれいな色で仕上げています。

(下)4年生、国語の時間。ごんぎつねのお話、線を引きながら読み深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の3時間目1

 10月1日(月)、いよいよ1学期最後の週を迎えました。台風が過ぎ去り、雲は残るものの、さわやかな風に変わってきています。

(上)3年生、社会。市の地図を見て、気づいたことを話しあっていました。

(下)ひまわり1組。今日は、担任の先生がいないけれど、先生の分までがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

だんごづくり交流会

 9月13日(木)、3時間目、低学年でお月見だんごづくり交流会をしました。3年生は、1・2年生をリードしながら、なかよく交流できました。

 そろそろお月見シーズン。夜は、すっかり涼しくなり、虫の声がさかんに聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

補習前半最終日2

 2、3年生は、国語と算数のプリント学習に取り組み、計算やことばの基礎を学びました。
 ずいぶん、すらすらと学習できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2,3年生補習

 7月26日(木)、多目的室では、2・3年生の補習がスタートしました。
みんな、その気になって、集中して取り組んでいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

低学年水泳記録会1

 7月13日(金)、低学年の水泳記録会を実施しました。とっても暑い中の記録会でしたが、みんなベストを尽くして、泳ぎました。

(上)さあ、これから記録会が始まるぞ。

(中)先生が見ている前で、ベスト記録に挑戦です。

(下)体が伸びて、きれいなフォームができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム2・3年

 7月5日(木)、2・3年生のふれあいルームは、切り絵でブックカバーを作りました。

 みんなそれぞれハサミを器用に使って、切り絵を細かくデザインし、さらに台紙に貼りつけました。

 きれいで、個性的なブックカバーができ上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕の集い2

(上)みんなで、楽しく飾りつけをしました。笹は、地域の方に準備してもらいました。

(中)笹飾りの後は、みんなでゲームタイム。魚つりゲーム、なかなかうまく釣れません。

(下)続いて、宝探しゲーム。教室から、クイズの問題を探し出し、答えなければいけません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学習2

(上)1年生は、ビート版を使って、ふし浮きの練習です。水の中で余計な力が入りすぎないようにしましょう。

(下)2年生は、大プールでけのびの練習。水泳の基本ですから、しっかりマスターしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習2

(上)1〜3年生、合同体育の時間。みんなで、人数合わせのゲームを楽しみました。

(下)4年生、学級活動の時間。先日実施したスポーツテストの集計作業に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校区たんけん1

 6月8日(金)、うっとうしい空の下、3年生は、校区の工場見学に出かけました。

 まず、北川鉄工和歌山工場を見学しました。説明だけでなく、工場内を工程ごとに、細かく見学させていただきました。主任には、たいへんお世話になりました。

(上)さあ、いよいよ工場内へと入っていきます。

(中)材料をさわらせてもらいました。

(下)大きな機器が動いているところを見せてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区たんけん2

 南海砂利さんを工場見学しました。

(上)会議室で、いくつかの質問をさせてもらいました。

(中)広い敷地を歩いて、プラントへと向かいます。

(下)プラントの上へ上げてもらって、機械の説明をしてもらいました。

 ていねいな対応ありがとうごさいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけん・校区たんけん1

 6月5日(火)、運動会明けの日を利用して、2・3年生合同で、校区へたんけん学習に出かけました。

(上)2年生だけ、校区の和菓子屋さんを訪ねました。甘い匂いに誘われながら、お店の中を見せてもらいました。

(中)道を歩いていると、地蔵さんを見つけました。この道は、昔からある古い道です。

(下)学文路公民館で、館長さんから、公民館の役割についてのお話を聞きました。正しく有意義に使いたいものです。

 保護者の方にも、たんけんにお付き合いいただきました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年ダンス練習

 5月22日(火)、日差しは強いですが、空気はすっきりしていて、気持ちいい日。低学年のダンス練習が、グランドへと移りました。

 1年生も、元気よく参加しています。体調に気を付けて、練習を続けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はたごんぼ種まき

 5月16日(水)、3年生は、午後から、くにぎ広場下の畑に出かけ、河南地域活性化協議会、くにぎ広場スタッフの皆さんのご協力により、はたごんぼの種まきをさせてもらいました。

(上)ていねいに植えつけて、かけた土もしっかりとたたきました。

(中)太くなあれと願いをこめて植えました。

(下)みんなの願いを看板に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/8 橋本中央中卒業式  卒業式練習  あやの台チルドレンセンター・学文路幼稚園との引継会
3/11 卒業式練習  スクールカウンセラー来校日  クラブ活動・委員会活動  岸上保育園・高野口こども園との引継会
3/12 幼稚園とのお別れ会  卒業式練習
3/13 卒業式予行  かむかむ食堂  かむかむ学習塾  
3/14 卒業式練習
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134