最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:75
総数:227904
熱中症に気をつけて過ごしましょう

はたごんぼ種まき2

(上)交代しながら、水やりをしました。たっぷりとあげました。

(下)最後にみんなで記念写真。立札には、「太くなあれ!」とかきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業

 5月15日(火)、夏を思わせる日差しの中、ちょっぴり眠い午後も、がんばっています。

(上)ひまわり学級、図工の時間。むし歯予防ポスターの仕上げにかかっています。あと少しで、できあがるそ!

(中)5年生、理科の観察。たねの断面を見ながら、芽や根になる部分を見つけています。

(下)2・3年生、図工の時間。ポスター制作。とっても静かに絵に集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習風景

 5月11日(金)、家庭訪問最終日。少し、ひんやりとした朝でした。

(上)6年生、国語の学習。説明文の読み。6年生ともなると、内容の読み取りには、時間がかかりますね。すじ道立てて考えられましたか。

(中)2・3年生、音楽の学習。「春の小川」の歌唱。歌のやまの歌い方を工夫していました。

(下)5年生、算数の学習。小数のかけ算のしかたについての工夫を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年遠足

 5月8日(火)、低学年は、電車に乗って、杉村公園まで、遠足に出かけました。

(上)みんなで電車に乗りました。ほかのお客さんもいます。マナーよくできましたか?

(中)公園までの坂道。短いけど、けっこう急でしたよ。

(下)お弁当、おいしかったよ。おなかいっぱい食べたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学習風景1

 4月13日(金)、うららかな春の日差しがまぶしい日。始業してから1週間が経ちました。

(上)2・3年生、体育の学習。集団での行進の学習。足並みをそろえて、心をそろえて。

(中)5年生、算数の時間。数のしくみの学習。少し、むずかしいですね。

(下)6年生、視力検査の時間。保健の検査が続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(火) 給食風景

 複式学級となって2日目。給食は、2・3年生いっしょなので、少しにぎやかです。さすが、3年生。食べ終わるのも早いようですね。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/29 離別式
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134