最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:32
総数:227936
熱中症に気をつけて過ごしましょう

ふれあいルーム3年生

 10月31日(木)、3年生のふれあいルームは、ミサンガづくり。願いをこめて、編み上げます。

 途中でいやになりそうなときには、指導員の方々が励ましてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はたごんぼの育ち

 10月31日(木)、3年生が春に植えたくにぎ広場下のはたごんぼが、夏を越えて大きく育ってきました。

 試し掘りをしたはたごんぼが、学校へ届けられました。12月の本掘りには、3年生がまた、くにぎ広場へおじゃまして、ごんぼ掘りをする予定です。
画像1 画像1

スーパーマーケットの見学

 10月28日(月)、秋晴れの中、3年生は、スーパーマーケットの見学を実施しました。

 これまで自分たちで考えた工夫の数々を、実際の目で確かめるよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーマーケットの見学2

 ふだん買い物に行ってもなかなか見ることができないバックヤードを見せてもらいました。

 店長さんや店員さんにインタビューして、苦労や工夫を教えてもらいました。この後、学校へ帰って、学んだことをしっかりまとめたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期のスタート

 10月15日(火)、曇り空が広がる涼しい日。2学期の学習がスタートしました。

(上)2年生、算数の時間。今日から大学生のお姉さんが、週1回、ボランティアとして、みんなの学習の手伝いに入ってくれるようになりました。早く仲よくなって、学習や遊びの応援をしてもらいましょう。

(中)3年生、社会の時間。買い物調べしたことを発表し合っています。

(下)ひまわり1組、国語の時間。「お手紙」というお話を読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柿の渋ぬき体験学習2

 渋柿をそのままいただきました。柿の渋は、何とも言えない味がします。

 舌がしびれたような気がしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習

 10月4日(金)、台風が過ぎたとはいえ、暑さの残る天気となりました。

(上)4年生、総合的な学習の時間。自分が調べたことを新聞記事にしてまとめました。

(下)3年生、算数の時間。少し難しい文章題。必要な情報だけを取り出さなければいけませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニ学習発表

 10月1日(火)、今月に入っても、高温の日が続いています。

 3時間目、3年生がこれまで取材してきた学校の様子を1年生に紹介する交流学習を行いました。

 3年生は、学校の行事や、先生のことなど、短くまとめて発表しました。1年生は、その発表を集中して聞いていました。知らないことも多かったようで、楽しい時間が流れていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ学習発表2

 発表会の後半は、クイズ大会で盛り上がりました。

 今までの発表をよく聞いていたらわかる問題だったので、1年生の皆さんは、たくさん答えることができました。

 1年生にとっては、とっても楽しい学習となったようです。3年生の皆さん、しっかり発表できました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/16 卒業式準備  スクールカウンセラー来校日
3/17 卒業式準備
3/18 卒業式(6年生登校日)
3/20 春分の日
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134