最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:23
総数:229396
熱中症に気をつけて過ごしましょう

9月29日(金)授業風景

 朝霧がうそのように晴れ渡った気持ちのよい日。

(上)ひまわり学級。ていねいに、ゆっくりと教えてもらいます。

(中)4年生、音楽の授業。さあ音楽会に向けて、歌の練習が始まりました。発声のしかたをみんなで確かめ合いました。

(下)6年生、歴史の学習。明治の世の中になって、江戸時代とのちがいについて、整理していましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の研究授業

 9月27日(水)、4年生が、国語の研究授業を行いました。説明文の読み方について考える授業でした。

 たくさんの先生方が集まったので、みんなそれぞれに張り切って発表していました。これからも、わかりやすい授業を心がけ、国語や本が好きだという子どもの育成に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習風景

 9月26日(火)、さわやかな秋空が続いています。

(上)6年生、英語活動。ウメール先生といっしょに、ポテトの歌を歌いました。ひとつは、ポティトゥだけど、ふたつは、ポティトゥズなんですね。

(中)5年生、家庭科の授業。ミシン実習を終え、復習をしていました。学期末までもう少し。この後、テストがあるのかな。

(下)4年生、算数の自由研究。色とりどりの図形づくりを楽しんでいました。図形の辺の学習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小田井用水の見学

 9月14日(木)、4年生が、郷土の偉人「大畑才蔵」の業績を偲んで、小田井用水を見学しました。

 ふだんは入れない取水口の中も見せてもらって、大畑才蔵の知恵と工夫に驚かされた1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景1

 9月13日(水)、少し蒸し暑い日。養生シートのため、昼間でもうす暗い校舎ですが、子どもたちの明るさは相変わらず。

(上)4年生、体育の授業。跳び箱への入り方、手の付き方を学習していました。ロイター板をうまく使えるようになるといいですね。

(下)3年生、国語の授業。みんなで輪をつくっての輪読。見るからに楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今夏最後のプール 着衣泳1

 9月5日(火)、高学年、今夏最後の水泳の授業。思えば、このプールで、いろいろな思い出ができましたね。

 最後は、着衣泳で、締めくくりました。

 とつぜん、水に落ちたとき、さあ、君ならどうする?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳大会1

 7月31日(月)、夏休みの登校日を利用して、校内水泳大会を実施しました。全12種目に分かれて、各自がチャレンジしました。応援も盛り上がり、活気のある水泳大会となりました。
 保護者の皆様にも、多数ご観覧いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学小サマーフェスタ 4年生の部

 体育館で、「紙飛行機とばしで的当て」のお店を出してくれました。

 紙飛行機をうまく作らないと、なかなか的に当てて、高得点をとることができないむずかしいゲームです。でも、中には、高得点をとる紙飛行機名人も…
画像1 画像1
画像2 画像2

担任がいなくても1

 6月27日(火)、担任が、午前中お休みしていたのですが、ウメール先生と楽しく英語活動を行いました。

 気持ちを表す表現をたくさん習いました。学習が進んでいくうちに、みんなの心は、ワンダフルになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

担任がいなくても2

 6月27日(火)、担任が出張で不在でしたが、ウメール先生と楽しく英語活動を行いました。

 お友だちに誕生日をたずねて、ビンゴゲームをしました。

あらためて、3月生まれのクラスメイトが、いないことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

うめジュースづくり

 6月20日(火)、4年生が、うめジュースづくりにチャレンジしました。きれいなうめに、穴をあけ、さとうといっしょに、ビンづけしました。
 どんな味のジュースができるのか、楽しみにしながら、心をこめて、つくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

できたよ!ホットケーキ

 6月19日(月)の家庭科クラブでつくったホットケーキ。ボランティアの皆さんといっしょに試食会。
 一人ひとり、自分で焼くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(水)授業風景

 梅雨入りを感じさせる朝からの雨の中、短縮授業を行いました。

(上)2年生、算数の授業。式の立て方がわからないんだ。先生、ここどうするの?

(中)6年生、算数の授業。分数で表された時間。文章題を解くためには、ここ大切なんだね。

(下)4年生、算数の授業。大きな数の表し方。数のしくみは、かわらないけど、桁が大きくなると、ややこしいなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生が職業体験に来校

画像1 画像1
 5月30日(火)、橋本中央中の2年生4名が、職業体験学習に来ています。明日までのたった2日間ですが、学校の雰囲気にとけこもうと、がんばっています。
画像2 画像2

はにわのお出迎え

 5月30日(火)、4年生教室に行くと、廊下で、はにわがお出迎えしてくれています。
 はにわの優しい表情に、癒されてます。
画像1 画像1

踊れ!やっちょん

画像1 画像1
 5月25日(木)、高学年の運動会練習は、やっちょん踊りが中心でした。振付は知っていたけれど、踊りこむと、やっぱり上手になってくるよね。
画像2 画像2

グランドで組体操の練習

 5月24日(水)5時間目、高学年は、グランドに出て、組体操の練習。隊形移動もわかってきて、いよいよ通し練習に入りました。

 技の仕上げは、まだまだこれから…50%の仕上がりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

講談についてのワークショップ1

 5月18日(木)、プロの講談師の方を3名招いて、講談についてのワークショップを実施しました。日頃、あまり接することの少ない古典芸能「講談」について、実際に語りながら、学習しました。

(上)さすがプロ。思わずひきつけられました。軽妙な語り口。

(中)張り扇の使い方を教わりました。

(下)みんなの見ている前で、高座に上げてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

講談についてのワークショップ2

(上)大きな声の出し方を講談師の方に習う子どもたち。

(中)6年生女子。水戸黄門の巻を、一節語りました。

(下)下級生をお客さんにして、6年生が語っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年遠足3

 古墳めぐりの後、はにわづくり体験をしました。みんな思い思いに、個性あふれるはにわをつくりました。

 粘土をさわると、心が落ち着きました。焼き上がってくるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
1/23 水曜と振替授業
1/24 火曜と振替授業
1/25 学文路天満宮 硬筆・書道展示  絵馬づくり1年 租税教室6年  ふれあいルーム1年
1/26 はたごんぼ掘り体験学習 1,2年
1/29 学小タイム  給食生産者さんとの交流会2年
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134