最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:23
総数:229396
熱中症に気をつけて過ごしましょう

人権教室

 10月30日(月)、来月の人権月間に合わせて、地域の人権擁護委員さんをゲストティーチャーに迎えて、「いじめ問題」について考える授業をご提供いただきました。

 いじめるもの、いじめられるもの、いじめに加わるもの、そばでみているもの、それぞれの気持ちを考える学習でした。

 子どもたちの気持ちに寄りそいながら、心優しく、授業を進めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当

少し遅くなりましたが次の見学地オービィー大阪につきました。みんなお楽しみのおいしいお弁当の時間です。お弁当を食べ終わったらいよいよ体験です。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスの中

移動中のバスの中です。みんなゲームをしながら元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和歌山県学習到達度調査 国語テスト

 10月18日(水)、県の学習到達度調査の日。明日に遠足を控えて、4、5年生が、国語、算数、理科(5年のみ)のテストにチャレンジしました。

 今の学年になって半年が経ち、どれだけ力がついたのか。力試しの半日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業風景

 10月2日(月)、雨模様のうっとうしい中、1学期の学習も大詰めを迎えています。

(上)1年生、テストの時間。じっくりじっくり考えて合ってるといいのにな。

(中)3年生、社会科の学習。自分のおうちの人のしごとをしょうかいしていました。

(下)4年生、国語の授業。むずかしかった説明文の読みも終わりに近づき、まとめをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
1/23 水曜と振替授業
1/24 火曜と振替授業
1/25 学文路天満宮 硬筆・書道展示  絵馬づくり1年 租税教室6年  ふれあいルーム1年
1/26 はたごんぼ掘り体験学習 1,2年
1/29 学小タイム  給食生産者さんとの交流会2年
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134