最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:49
総数:229315
熱中症に気をつけて過ごしましょう

1月23日(火)授業風景

 寒波がやってきて、とっても寒い日。昨日の雪も、山々に残っています。発熱を訴える子どもたちもちらほら…心配なところです。

(上)4年生、体育の授業。ソフトボールのゲームを楽しんでいます。ボールを打つと、スカッとするよね。

(中)1年生、英語の授業。歌を歌って、体を動かして。あったかくなってきました。

(下)3年生、体育の授業。なわとび2分間にチャレンジ。だんだん、うまくなってきましたね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(水)授業風景

(上)1年生。松ぼっくりで、クリスマスツリーづくり。ホットボンドで、やけどしないよう気をつけてね。

(中)2年生。はこづくり。しっかりしたはこをつくって、色紙を張りつけていきます。何に使うのでしょうか。

(下)4年生。自分たちでつくった障がい者理解のための原稿のチェックをしていました。調べたことをパソコンで原稿にしたんだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年マラソン記録会1

 12月13日(水)、曇天、気温上がらず。昨日に引き続いて、マラソン記録会「中学年の部」を行いました。寒い中でしたが、たくさんの保護者の皆さんに、あたたかい拍手をもらって、全員完走を果たしました。

 タイムや順位をこえて、チャレンジしたみなさん全員が、輝いていましたね。

(上)さあ、スタートです。中学年は、河川道路を2km走ります。

(中)長い長い2kmの始まりです。どんなレースになるのでしょうか。

(下)速いですね。かっこよくゴールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年マラソン記録会2

(上)笑顔でゴール。応援ありがとうこざいます。

(中)おうちの人もたくさん応援してくれました。

(下)それっ、もうすぐゴールだ。よくやったぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こども祭りの作品展示

 学文路こども祭りのとき、地域のゲストティーチャーに教えてもらった絵手紙を飾りました。
 
 どの作品も味があり、すばらしい出来栄えです。
 ご来校の折には、3階廊下で出会えますので…
画像1 画像1

中学年 今日のマラソン練習

 12月5日(火)、紀ノ川沿いは、寒風が吹き荒れていました。向かい風の中、中学年のマラソン練習。大会までもう少し。それぞれのめあてに向かって走ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会まで1週間

 12月1日(金)、風が冷たい日。大会まであと1週間となり、マラソン練習も熱が入ってきました。

 当日は、この季節らしい寒さが予想されますが、保護者の方の監視、応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景

 11月29日(水)、今にも雨が降り出しそうな曇天。午後から、冷えてきました。

(上)ひまわり学級。さあ、学習を始めましょうね。良い姿勢ですね。

(中)4年生。社会科のパンフレットづくり。まず、素材を集めましょうね。

(下)2年生。国語の学習。発表会の準備をしています。みんなに見てもらう絵をしあげましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年マラソン練習

 11月24日(金)、5時間目。3、4年生のマラソン練習。2回目なので、自分のペースで完走をめざしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会ロード練習始まる

 11月21日(火)、今週から、マラソン大会に向けてのコース練習が始まりました。

 今日は、日差しがのぞき、暖かくなったので、寒さはあまり感じませんでした。1年生にとっては、初めての体験。3、5年生は、コースが伸びて、少したいへんですが、大会までしっかり練習して、本番に備えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第30回学文路公民館総合文化祭に出演

 11月19日(日)、冬の到来を感じさせる寒風の中、学文路公民館総合文化祭、演芸部門に、4・5年生が出場してきました。

 4・5年生合同で、合唱した後、学年別に、リコーダー演奏をしてきました。
 
 会場内からは、とっても大きな拍手をいただき、ちょっぴり恥ずかしかったですが、最後まで、きっちりとやりきることができました。

 お父さん、お母さんだけでなく、おじいちゃん、おばあちゃんや、地域の皆さんにも見てもらったので、とってもうれしかったです。


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間運動始まる

 11月13日(月)、今日から、ロング休憩を利用して、業間運動が始まりました。なわとびやマラソンに取り組む子どもたち。全校挙げての活動です。

 秋空の下、とっても気持ちよく、運動ができました。先生たちも、負けないぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同音楽会に参加

 11月9日(木)、アザレアホールで開催された伊都地方小中合同音楽会に、4・5年生が出場してきました。

 スポットライトの当たるステージは、ちょっぴり緊張したけれど、練習の成果を発揮して、集中して、合奏唱にチャレンジしました。

 この仲間たちと、これからも音楽を楽しみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊都地方小中合同音楽会

画像1 画像1
少し前に会場につき、席につきました。自分たちの演奏まであと少しです。

音楽会に向けて

 11月6日(月)、4・5年生が、集会の場で、音楽会に向けての予行合唱奏を行いました。本番は、今週木曜9日です。全校児童の前で、ちょっぴり緊張していました。

 これまでの練習の総決算として、本番は、思い切り、楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室

 10月30日(月)、来月の人権月間に合わせて、地域の人権擁護委員さんをゲストティーチャーに迎えて、「いじめ問題」について考える授業をご提供いただきました。

 いじめるもの、いじめられるもの、いじめに加わるもの、そばでみているもの、それぞれの気持ちを考える学習でした。

 子どもたちの気持ちに寄りそいながら、心優しく、授業を進めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当

少し遅くなりましたが次の見学地オービィー大阪につきました。みんなお楽しみのおいしいお弁当の時間です。お弁当を食べ終わったらいよいよ体験です。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスの中

移動中のバスの中です。みんなゲームをしながら元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和歌山県学習到達度調査 国語テスト

 10月18日(水)、県の学習到達度調査の日。明日に遠足を控えて、4、5年生が、国語、算数、理科(5年のみ)のテストにチャレンジしました。

 今の学年になって半年が経ち、どれだけ力がついたのか。力試しの半日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業風景

 10月2日(月)、雨模様のうっとうしい中、1学期の学習も大詰めを迎えています。

(上)1年生、テストの時間。じっくりじっくり考えて合ってるといいのにな。

(中)3年生、社会科の学習。自分のおうちの人のしごとをしょうかいしていました。

(下)4年生、国語の授業。むずかしかった説明文の読みも終わりに近づき、まとめをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
1/23 水曜と振替授業
1/24 火曜と振替授業
1/25 学文路天満宮 硬筆・書道展示  絵馬づくり1年 租税教室6年  ふれあいルーム1年
1/26 はたごんぼ掘り体験学習 1,2年
1/29 学小タイム  給食生産者さんとの交流会2年
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134