最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:53
総数:229383
熱中症に気をつけて過ごしましょう

はたごんぼのたいたん

 11月20日(水)、3・4年生は、本日の給食に加えて「はたごんぼのたいたん」をいただきました。これは、先日、くにぎ広場で試し掘りした一品。

 はたごんぼの収穫が、いよいよ来月に迫ってきました。
画像1 画像1

マラソンコース練習

 11月19日(火)、6時間目に、3・4年生は、マラソンコースに出て、練習をしました。

 大会は、来月ですが、少しずつ練習を積み重ねて、力をつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同音楽会に参加

 11月14日(木)、第55回伊都地方総合文化祭、小中合同音楽会が、かつらぎ町あじさいホールで行われ、午前中の部に、本校4・5年生が出場しました。

 プログラムは7番目。まず、「船で行こう!」を合唱しました。子どもたちの心のように澄み渡った声が、ホールに響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 4年生

 11月13日(水)、午後から、4年生だけが残って、5時間目の国語の学習をしました。

 説明文を読み取る学習を、職員みんなで参観しました。

 4年生は、よく集中して、てきぱきと取り組んでいました。とってもりっぱな授業態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4年生

 11月8日(金)、冷やっとする朝を迎えました。

 4年生は、国語で、説明文の学習に取り組んでいます。読み取りを楽しんでいる子どもたちの様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 4年生

 市から保健師さんをゲストティーチャーに迎え、命を育む学習をしました。

 私たちが、お母さんのおなかの中で、どんなふうに成長したきたかを、わかりやすく教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習

 10月31日(木)、6時間目、4・5年生合同で、音楽の学習をしました。音楽会や、公民館に演芸大会に向けての合同リコーダー練習。

 合同練習にに打ち込んで、心ひとつになればいいなと思います。
画像1 画像1

人権教室

 10月29日(火)、雨上がりの3時間目。地域人権擁護委員さんを迎えて、4年生は、人権教室を行いました。

 いじめについて真面目に考えた45分となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室2

 いじめについてのアニメを見たあと、登場人物の気持ちを考えてみました。

 いじめをなくすためには、どう心構えをし、どう行動をおこしたらいいのかをみんなで考えました。

 最後に、じんけんまもる君といっしょに、記念写真を撮りました。地域の人権擁護委員さん、たいへんお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県学習到達度調査 4年

 2、3時間目に、調査テストを国語・算数の順に実施しました。

 長い文や、文章での説明にじゅうぶん慣れていない4年生でしたが、最後まであきらめずに取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

柿の渋ぬき体験学習

 10月8日(火)、雨が降ったりやんだりの空模様。

 1年生〜4年生までの皆さんが、市役所や伊都振興局の皆さんのご協力により、柿の渋ぬき体験学習を実施しました。

 まず初めに、市役所の方から、柿についてのお話をいただきました。クイズもあって、とっても楽しく学習が進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症についての学習

 10月1日(火)、4年生は、午後から、市のいきいき長寿課のお世話になって、「認知症についての学習」を行いました。

 認知症を知るのに、ロールプレイングをして接し方を学びました。そのあと、自分にできることを話し合って、学習を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語の先生と

 9月25日(水)、今日は、外国語指導助手の先生が来校しました。

 子どもたちにとっては、お楽しみの日です。

 お昼から、3・4年生は、給食をいっしょに食べたり、外国語活動の学習をしたりしました。とっても楽しい時間が過ぎていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食風景

 9月11日(水)、午後からは、気温がいちだんと上がりそうです。3・4年生給食の準備。

 複式になって、早や1年半。すっかりひとつになって、仲良し集団となりました。

 給食の準備も手際よく、学年の区別がつきません。
画像1 画像1

着衣泳3・4年

 7月12日(金)、2時間目、中学年は、着衣泳を行いました。シャツを着たまま泳いだり、ペットボトルを使って浮いたりする訓練をしました。

 いつもと違うメニューに喜んで取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の遊び

 7月11日(木)、朝から雨が降っているので、休憩時間に体育館で遊びました。

 今日は、3・4年生が使える日。みんなで、ボール遊びです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習

 7月9日(火)、じめじめと湿気の多い日。

(上)4年生、理科の学習。星座板を使って、夏の大三角を見るための訓練をしています。

(中)5・6年生、合同体育。ずいぶんフォームがよくなってきましたね。

(下)5・6年生、合同体育。泳ぎの苦手だった子も、25メートルにチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日も新聞記者来校

 7月2日(火)、放課後、本日もまた4年生の新聞記者さんが、出来たての新聞を持って、職員室にやって来ました。

 本日の新聞のタイトルは、’和歌山城新聞’、和歌山城のことをいろいろと調べた新聞でした。

 歴史から今やっているイベントまで盛りだくさん。写真つきでした。
画像1 画像1

本日も校長室に新聞記者来校

 7月1日(月)、本日も学級新聞を持って、4年生のちびっこ記者が校長室にやって来ました。

 学級でアンケートをとった結果をグラフにして、とっても見やすい新聞が配られました。
画像1 画像1

学年新聞を持ってきてくれました

 6月28日(金)放課後、4年生が発行した学年新聞を職員室に持ってきてくれました。

 ゆっくり読ませていただきます。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事
2/10 クラブ活動
2/11 建国記念の日  橋本マラソン
2/12 委員会活動
2/13 スクールカウンセラー来校日  ふれあいルーム1年
2/14 かむかむ学習塾
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134