最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:100
総数:228213
熱中症に気をつけて過ごしましょう

本日の外国語活動

 2月26日(水)、外国語指導助手の先生が来てくれた日。

 3・4年生は、午後から外国語活動を行いました。1〜20までの数を使って、楽しくゲームをしました。

 使っているうちに、すらすら英語で表現できるようになってきましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

テストシーズン

 2月25日(火)、学年末が近づいてきて、どの学年もまとめに入っています。各教室では、まとめのテストが行われています。

 じっくり問題を読んで、よく思い出して答えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4年生

 2月20日(木)、2時間目の国語の時間。

 今まで、ネットや学校図書を使って調べたことを発表し合いました。

 宇宙の歴史、ペットの歴史…みんなそれぞれに興味を持ったテーマの発表でした。聞いている方も、よく集中して、聞いていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習

 2月18日(火)、とっても寒い日となりました。

 午後から、学文路地区の民生委員、主任児童委員さんにご来校いただき、子どもたちの学習の様子を見てもらい、懇談会を持ちました。

(上)6年生、社会の時間。国連についての学習をしました。教科書も残りわずかとなってきましたね。

(中)5年生、図工の時間。カラー版画に挑戦しました。

(下)4年生、保健の時間。給食献立表から、大切な栄養素について、グループ学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習

 2月17日(月)、いちだんと風が冷たい日。

(上)4年生、国語の時間。報告分を書いています。ずいぶん長い文を書けるようになってきました。

(中)6年生、図工の時間。卒業記念制作に取りかかっています。フォトフレームを彫りこんでいます。

(下)2年生、音楽の時間。ピアニカの復習です。指使いがよくなってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の社会科

 2月14日(金)、本日の社会科の学習。

(上)3年生、むかしのくらしについての学習。おじいさんやおばあさんが、子どもの頃のくらしの工夫をまとめました。

(下)4年生、わたしたちの橋本市のようすについての学習。鉄道や道路を確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習

 2月12日(水)、今日からまた温かくなる予報。天気は下り坂となるようだ。

(上)6年生、外国語科の時間。自分の夢を英語で表現だ。夢があるって、すてきなことだ。

(中)5年生、理科の時間。いよいよ電磁石の組み立て。慎重にやろうね。

(下)4年生、国語の時間。何やら、調べものがあるようだ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習

 2月7日(金)、曇り空で寒い日となりました。

(上)4年生、保健の授業。大人のからだについての学習です。図を見ながらの学習は、わかりやすいですね。

(下)2年生、図工の時間。色の3原色を使って、新しい色を混ぜてつくりました。一人ひとり違う色ができましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日のそうじ

 2月5日(水)、今日のそうじ時間。先生が見ていなくても、ていねいにそうじしてくれる子がいます。

 自分たちの教室を大切にする心が育っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習

 2月5日(水)、授業参観も終わり、ほっと一息。曇り空の寒い日となりました。

(上)1年生、算数の時間。時計のよみ方の復習です。覚えているかな。

(中)2年生、算数の時間。親指と中指を大きく開いて長さを測っています。人によって、少し違うよね。

(下)4年生、国語の時間。先生の言うことをメモ書きしています。さあ急いでね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習

 2月4日(火)、立春とは名ばかりの寒い日となりました。

(上)4年生、算数の時間。折れ線グラフをかいています。目盛りのよみ方がややこしいですね。

(下)6年生、理科の時間。実験の結果のまとめをしています。発光ダイオードのはたらきがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/2 臨時休業スタート  登校日
3/5 記念植樹 6年  橋本中央中制服・体操服販売  スクールカウンセラー来校日  家庭訪問
3/6 家庭訪問  ワックスがけ
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134