最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:23
総数:229396
熱中症に気をつけて過ごしましょう

ごちそうさまでした

おいしくいただいた後は、後片付けです。お皿だけではなくお鍋も洗わないと。火の始末もします。すすで真っ黒になったお鍋や飯ごうを洗うのは大変ですが、みんなで協力してきれいにします。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきまーす

「やったー。」完成です。おうちで食べるご飯もおいしいけれど、自分たちで作ったカレーはやっぱりおいしいでしょう。たくさん食べてくださいね。「いただきまーす。」
画像1 画像1
画像2 画像2

「いただきます」まであと少し

いよいよ盛り付けです。おいしそうにできています。あとは「いただきまーす。」をいうだけです。
画像1 画像1
画像2 画像2

完成!

カレーが完成しました。あとはお皿に盛りつけて・・・。おいしくできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろそろ完成?

夕食作りも佳境に入りました。そろそろ完成です。少し疲れました。でも、おいしいカレーを目指してあと少し。
画像1 画像1
画像2 画像2

夕食づくり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火のそばは熱いけど、夕食作り頑張っています。

夕食作りが始まりました。

いよいよ夕食作りが始まりました。野菜係、ごはん係、かまど係に分かれての夕ご飯づくりです。メニューは「カツカレー」です。火の準備もできた来ました。おいしいカレーができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フィールドサーチ2

フィールドサーチも終盤です。木陰で考えているグループ、ゴールしたグループもあります。外は少し暑いので、「は〜疲れた。」とひと休みするグループも・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フィールドサーチ

フィールドサーチが始まりました。グループで協力してゴールを目指して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

部屋へ

画像1 画像1
昼食も終わり、今日宿泊する部屋に入りました。「自分はどこに寝ようかな。」友達との宿泊にわくわくドキドキです。今は、部屋で少し休憩中です。
画像2 画像2

いただきます

たのしいお弁当タイムです。おうちの方に作っていただいたお弁当を「いただきま〜す。」みんなモリモリ食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハンドクラフト2

みんな思い思いの作品を作っています。楽しいカップができつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンドクラフト

ハンドクラフトで「マグカップ」を製作中です。みんな一生懸命取り組んでいます。どんなマイカップができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紀北青少年の家に、到着しました。

紀北青少年の家に5年生が到着しました。いよいよ宿泊研修の始まりです。入所式の後、オリエンテーションを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ明日から宿泊学習

 9月20日(水)、曇天の水曜日。5年生は、明日から始まる宿泊学習のしおりづくりと、最終読み合わせの時間。
 楽しみで、何だかわくわくします。宿泊学習は、準備の段階から、もう始まっているのですね。

 なお、一泊二日の思い出深きシーンは、本校ホームページにて、ほぼリアルタイムで配信いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシンボランティアをお願いしています

 9月13日(水)、昨日に引き続いて、5年生の家庭科学習に、ボランティアの皆さんが来校してくれています。

 初めてのミシン。慣れないので、とってもむずかしいですが、一人ずつついてもらって、丁寧に教えてもらっています。
 更生保護女性会の皆さん、ありがとうございます。助かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日の5年生

画像1 画像1
 公倍数の見つけ方について、プリントを使って、学習していました。自分に合った方法が見つかるといいですね。

 教室の後ろには、夏休みリポートが飾られていました。楽しかった思い出の数々。つい見とれてしまいました。
画像2 画像2

本日の授業風景

 9月5日(火)、今にも降り出しそうな曇天。

(上)3年生は、笑顔でグループ学習。見てるだけでも楽しくなりましたよ。

(中)5年生は、英語の時間。みんなの前で発表するって、緊張するよね。

(下)2年生は、グランドでドッジビー。9月からも、みんななかよくね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習風景1

 9月4日(月)、ねむい目をこすりながら、今日から、本格的に学習を再スタートさせました。

(上)4年生、社会科の学習。消防署について、知っていることを発表しています。

(下)5年生は、心静かに復習テスト。5時間目のテストは、つらいなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(金)授業風景

 少しねむたそうな目をこすりながら、それでも愉快に学習がスタートしました。

(上)低学年は、お楽しみ映画会。みんな大きな画面にくぎづけになっていましたよ。

(中)4年生は、全員の自由研究がそろいました。来週の作品展が楽しみです。

(下)5年生は、久しぶりの音楽の学習。11月の音楽会に向かって、少しずつ練習が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
1/23 水曜と振替授業
1/24 火曜と振替授業
1/25 学文路天満宮 硬筆・書道展示  絵馬づくり1年 租税教室6年  ふれあいルーム1年
1/26 はたごんぼ掘り体験学習 1,2年
1/29 学小タイム  給食生産者さんとの交流会2年
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134