最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:23
総数:229396
熱中症に気をつけて過ごしましょう

前畑・古川記念水泳選手権大会

 8月2日(水)、市民プールで開かれた「前畑・古川記念水泳選手権大会」に、代表2名が出場しました。

 2名の選手は、炎天下のもと、他校の児童と競い合いましたが、うち5年生1名が決勝に進出し、みごとに優勝しました。おめでとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年サマースクール

 8月4日(金)、高学年のサマースクールを実施しました。カプラの組み立てとミサンガづくりをしました。
 たくさんのお友だちが集まり、大いに盛り上がりました。

 これからお盆がやってきますが、残暑が厳しいので、体調をこわさないように、健康に過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学小サマーフェスタ 5年生の部 その1

 「風船バレーゲーム」のお店を出してくれました。ネットをはさんで、風船を打ち合う、とっても楽しいゲームでした。
 チームを組んで、試合できるところもよかったです。参加賞のおみやげもいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学小サマーフェスタ 5年生の部 その2

 夏恒例の「お化け屋敷」のお店を開いてくれました。屋敷の中は、とても暗く、謎の怪人も登場し、低学年には、走って逃げ出したくなるアトラクションとなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏野菜実習

 7月15日(金)、5年生は、自分たちで育てた夏野菜で、夏野菜ピザをつくりました。
 自分たちで育てた野菜なので、いつもより、とってもおいしく感じられました。
さあ、夏休みが近づいてきました。けじめをつけて、1学期前半をしめくくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑地広場でお楽しみ会

 7月12日(水)、5年生は、夏休み前のお楽しみ会で、緑地広場に出かけました。青々とした夏の土手で、思いっきり、土手すべりを楽しみました。もうすぐ夏休み、クラスのお友だちとの仲も、より深まってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベランダ園芸

 7月10日(月)、ベランダで育てていた夏野菜が、ずいぶん成長しました。ピーマンもなすびも実がなり、おいしそうに実っています。
 この野菜が、どんな料理に変身するのか、楽しみですね。
画像1 画像1

お昼の放送

 7月6日(木)、梅雨の晴れ間のお昼の放送。広報委員さんによる楽しいトークのひととき。楽しんでいただけましたでしょうか。
画像1 画像1

雨だけど…

 7月5日(水)、昼休み。雨の降る中、うさぎの世話をするお友だち。こんな子どもたちに支えられて、学校ってできているんですよね。
画像1 画像1

ブッキー号来校

 6月13日(火)、ブッキー号が来校しました。自分が読みたい本だけでなく、学級文庫の本もたくさん借りることができました。

 これからの梅雨シーズン。休み時間は、やっぱり読書タイムとしよう。
画像1 画像1

全国歯みがき大会に参加

 6月6日(火)、5時間目、5年生が「全国歯みがき大会」に参加しました。ビデオで歯みがきの仕方について、くわしく学習したあと、実際に自分の歯をみがいてみました。
 
 あらためて歯のみがき方について考えるきっかけとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アルファベットビンゴゲーム

画像1 画像1
 6月6日(火)、6時間目。ウメール先生とアルファベットビンゴゲームをしながら、アルファベットに親しみました。
 
 ウメール先生は、毎火曜日に来校し、英語活動だけでなく、休憩時間には、いっしょに遊んでくれますよ。
画像2 画像2

運動会が終わって

 6月6日(火)、運動会が終わって、お弁当のお昼休み。久しぶりにのんびりと、グランドで遊んでいます。おやおや、英語指導助手の先生もいっしょですね。

 間もなく、梅雨入り。今年の梅雨は、どんな雨が降るのかな?
画像1 画像1

本日の運動会練習2

 綱引きの練習をしました。夏を思わせる日差しの中でしたが、力を合わせて、楽しみました。
 明日は、予行です。
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年グランド練習スタート!

 今週から、運動会練習も、グランド練習に入りました。

高学年の組体操も、少しずつ、隊形をつくっていきます。熱中症に気を配りながら、みんなで高まっていけたらいいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜サラダをつくりました。

 5月17日(水)、5年生になって、家庭科を習い始めて、初めての調理実習をしました。
 野菜の色合いを活かしたサラダをつくりました。初めてだったけど、うまくできました。チームワークもばっちりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年練習スタート2

(上)とってもきれいにできていますね。体がよく伸びています。

(下)片足でバランスをとっています。ふらふらしないかな?

画像1 画像1
画像2 画像2

高学年遠足1

 5月11日(木)、絶好の日よりの中、4〜6年生は、紀伊風土記の丘へ遠足に行きました。

(上)古墳めぐり。風土記の丘には、大小合わせて、400基以上の古墳が点在しているんだって。

(中)お友だちといっしょに、園内を探検しました。とっても広いので、迷子になりそうでした。

(下)どうです?はにわの完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年遠足2

 初夏の日差しの中、日かげを探して、お弁当タイム。おうちの人に感謝しながら、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊かな学びを!

 5月2日(火)、各教室では、アイディアを凝らした学習が進んでいました。

(上)4年生では、卒業生が母校を訪ねてくれたので、先輩のがんばっている姿と接しながら学習しました。先輩の姿を見るにつけ、憧れを持ったようです。

(下)5年生、理科の学習。理科担当が、観察や実験の準備をして、わかりやすい授業を心がけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
1/23 水曜と振替授業
1/24 火曜と振替授業
1/25 学文路天満宮 硬筆・書道展示  絵馬づくり1年 租税教室6年  ふれあいルーム1年
1/26 はたごんぼ掘り体験学習 1,2年
1/29 学小タイム  給食生産者さんとの交流会2年
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134