最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:21
総数:228736
熱中症に気をつけて過ごしましょう

アルファベットビンゴゲーム

画像1 画像1
 6月6日(火)、6時間目。ウメール先生とアルファベットビンゴゲームをしながら、アルファベットに親しみました。
 
 ウメール先生は、毎火曜日に来校し、英語活動だけでなく、休憩時間には、いっしょに遊んでくれますよ。
画像2 画像2

運動会が終わって

 6月6日(火)、運動会が終わって、お弁当のお昼休み。久しぶりにのんびりと、グランドで遊んでいます。おやおや、英語指導助手の先生もいっしょですね。

 間もなく、梅雨入り。今年の梅雨は、どんな雨が降るのかな?
画像1 画像1

本日の運動会練習2

 綱引きの練習をしました。夏を思わせる日差しの中でしたが、力を合わせて、楽しみました。
 明日は、予行です。
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年グランド練習スタート!

 今週から、運動会練習も、グランド練習に入りました。

高学年の組体操も、少しずつ、隊形をつくっていきます。熱中症に気を配りながら、みんなで高まっていけたらいいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜サラダをつくりました。

 5月17日(水)、5年生になって、家庭科を習い始めて、初めての調理実習をしました。
 野菜の色合いを活かしたサラダをつくりました。初めてだったけど、うまくできました。チームワークもばっちりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年練習スタート2

(上)とってもきれいにできていますね。体がよく伸びています。

(下)片足でバランスをとっています。ふらふらしないかな?

画像1 画像1
画像2 画像2

高学年遠足1

 5月11日(木)、絶好の日よりの中、4〜6年生は、紀伊風土記の丘へ遠足に行きました。

(上)古墳めぐり。風土記の丘には、大小合わせて、400基以上の古墳が点在しているんだって。

(中)お友だちといっしょに、園内を探検しました。とっても広いので、迷子になりそうでした。

(下)どうです?はにわの完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年遠足2

 初夏の日差しの中、日かげを探して、お弁当タイム。おうちの人に感謝しながら、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊かな学びを!

 5月2日(火)、各教室では、アイディアを凝らした学習が進んでいました。

(上)4年生では、卒業生が母校を訪ねてくれたので、先輩のがんばっている姿と接しながら学習しました。先輩の姿を見るにつけ、憧れを持ったようです。

(下)5年生、理科の学習。理科担当が、観察や実験の準備をして、わかりやすい授業を心がけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

市標準テスト5年

 むずかしくて、立ち止まることもあったけど、チャイムが鳴るまで、あきらめずに取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

メダカをすくえ!

 5年生は、メダカの育ちの学習をするので、校庭のメダカ池から、メダカを水槽に移しかえました。

 観察の間じゅう、しばらく引っ越します。メダカさん、よろしくね。
画像1 画像1

4月11日(火)授業風景

 入学式の午後、本格的に学習がスタートしました。お昼を過ぎて、ちょっぴり眠そうだったけど、新しい担任と、熱心に学習に取り組んでいる様子がうかがえました。

(上)3年生。日直のカードをつくっています。手づくりカードで、仕事もばっちりできそうです。

(中)5年生。算数のオリエンテーション。ノートの書き方を学んだ後、復習に入っていきます。良い姿勢ですね。

(下)4年生。算数のオリエンテーション。教科書の表紙を見ても、ずいぶん不思議なことがあるよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
3/29 離別式
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134