最新更新日:2024/06/05
本日:count up32
昨日:63
総数:228136
熱中症に気をつけて過ごしましょう

宿泊研修 始まり

 いよいよ5年生の宿泊研修が始まりました。入所式の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診

 9月13日(木)、午後から、本年度2回目の歯科検診が実施されました。むし歯の見つかった人は、早めに治療したいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習風景

 9月11日(火)、朝夕涼しく感じられるようになりました。子どもたちは、美しくなった教室で、気持ち良さそうに学習を進めています。

(上)5年生、国語の時間。俳句の学習をしていました。秋を感じられるようになってきたので、俳句にしたためるのもいいですね。

(下)1年生、生活科の時間。アサガオの一生をふりかえっていました。季節は進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日も裁縫ボランティア様来校

 7月12日(木)、今日も5年生は、家庭科で裁縫のボランティア指導を受けています。
 本日は、返し縫の学習。ちょっぴり暑かったですが、ボランティアの皆さんとも顔見知りになり、学習は順調に進みました。
画像1 画像1

学文路小サマーフェスタ2

 5年生教室では、ストラックアウトが行われていました。

(上)とってもきれいなフォームで投げ込んでいます。

(中)高得点が期待できそうです。

(下)各コーナーの受付も、たいへん混雑していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズサポートスクール5年生の部

 7月3日(火)、台風の影響が少し気になる蒸し暑い日。県警から講師先生を招いて、非行やいじめ防止についての学習を行いました。

 もうすぐ夏休み。健康で安全な夏休みにしたいものです。

 5年生は、いじめが起こったときの対応について、わかりやすく教えていただきました。いじめること、いじめられること、それを見て見ぬふりをすることについて、じっくりと考える時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボランティアの皆さんとともに

 6月25日(月)、朝から夏の日差しが降り注ぎ、梅雨は休みに入っています。5年生は、初めての家庭科学習が進んでいます。

 今日は、玉止め、玉結びの練習をいっぱいしました。ボランティアの皆さんに手伝ってもらって、ずいぶん学習が進みました。

 習うより慣れよ。くり返しの練習が大切ですね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国歯みがき大会に参加

 6月8日(金)、歯の衛生週間の週末、午後から、5年生が「全国歯みがき大会」に参加しました。

 映像を見ながら、歯の衛生を守ることの大切さや、正しい歯みがきのしかたを学習しました。

 自分の歯みがきをふりかえるよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

踊れ!やっちょん

 5月29日(火)、午後から、高学年は、恒例の「やっちょんまかせ」の練習。お天気がぐずつく予報が出ているので、本番まで、あと何回練習できるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての調理実習

 5月17日(木)、5年生になって家庭科がスタートし、初めての調理実習で、野菜サラダをつくりました。家庭科は、実習があるので、楽しいです。

(上)盛り付けを考えています。味はもちろん、見た目も大切ですね。

(中)色合いを考えています。人参の赤をどう置けばいいのだろう?

(下)顔サラダの完成です。誰の顔だ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のクラブ活動

 5月14日(月)、みんなが楽しみにしていたクラブ活動が開かれました。4年生は、初めてのクラブ活動となります。

(上)イラスト・ゲームクラブ。10月までの計画を立てました。次回からは、立てた計画にもとづいて、イラストをかいたり、ゲームを楽しんだりします。

(下)パソコンクラブ。同じく、10月までの計画を立てました。今年は、プログラミングにもチャレンジするそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日のクラブ活動2

(上)家庭クラブ。月ごとの計画を決めていました。10月までの予定が立ちました。

(下)スポーツクラブ。クラブ員がなかよくなるために、ソフトドッジボールを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習風景

 5月14日(月)、昨夜の雨が上がって、清々しい日ざしが差し込んでいます。今日から、運動会の練習がスタートし、担任のスイッチもしっかり入ってきました。

(上)4〜6年生の組体操の練習。今日から少しずつ積み上げて、本番をめざします。けがのないように願います。

(中)1年生、図工の時間。ポスターは色塗りに入っています。絵の具って楽しいね。

(下)2年生、算数の時間。練習問題に集中!よそ見する人なんていませんよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年遠足2

(上)4年生集合。山登りしましたが、まだまだ元気です。

(中)5年生集合。また背が少し伸びましたね。

(下)帰り道は、雨となりました。でも、けがなく帰って来れましたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景1

 5月2日(水)、朝からの雨で、遠足が延期になりました。連休の谷間の楽しみが、しぼんだせいで、みんな少し元気がなさそうでした。

(上)1年生。むし歯予防のポスターをかきます。ポスターなんて、初めてで、何をどうかけばいいのか、考えています。

(下)5年生。外国語の授業。本年度から、担任が指導する英語の学習が、本格的にスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習風景

 春の日差しがまぶしいさわやかな1日。週末の参観日を控えて、学習のピッチが上がってきました。

(上)4年生、筆算でするわり算。少しむずかしくなってきましたね。

(中)5年生、ピアノと掛け合いでの歌の練習。よく耳を澄ませて、きれいな声で歌います。

(下)6年生、対称図形の復習。テストの日が迫っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本市標準学力調査2

 4月17日(火)、昨年に引き続いて、5年生は、標準学力調査にチャレンジしました。午前中、国・算・理・社の4教科のテストに必死に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

 4月11日(水)、学校が始まって3日目。少し風の強い日。

(上)5年生、外国語科の時間。自己紹介の復習。本年度から、担任による外国語科の指導がスタートしました。

(下)6年生、理科の時間。農園で、ジャガイモを植えました。栽培活動も始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事
2/28 ふれあいルーム3年
3/1 PTA交通指導  体育館椅子ならべ作業
3/3 話そう橋本5年代表参加
3/4 学小タイム2年
3/5 お別れ遠足6年
3/6 6年生を送る会  かむかむ学習塾  橋本中央中制服販売6年
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134