最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:100
総数:228215
熱中症に気をつけて過ごしましょう

園児たちと給食交流

 1月31日(金)、来年度入学予定の子どもたちがやって来ました。

 5年生は、いっしょに給食を食べました。準備から片づけまでの手伝いもしました。

 給食はおいしかったですか。桜咲く4月に待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園児たちと給食交流2

 給食交流のあと、5年生は、園児たちに、紙しばいを見せたり、学校たんけんに連れていったりしました。

 楽しい紙芝居に、大きな拍手が起こりました。5年生の皆さん、いよいよリーダーになる日も近いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エプロンづくり

 1月24日(金)、2・3時間目に、5年生は、エプロンづくり実習をしました。

 アイロンやミシンを使うので、地域ボランティアの方々に助けてもらいました。

 使い慣れていないので、不安だったけど、ボランティアの皆さんのおかげで自信がつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エプロンづくり2

 ボランティアの方々に助けていただき、手際よく、仕上がっていきます。

 一人ひとり、優しくていねいに、教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の研究授業

 1月23日(木)、6時間目に、5年生が国語の研究授業をしました。全校の職員で参観しました。

 一人で考えたり、グループで交流したり、全体で考えたりしながら、考えを深めました。集中して考えた1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき学習

 1月15日(水)、5年生は、午後から、市の歯科衛生士さんをゲストティーチャーに迎えて、歯のみがき方教室を行いました。

 歯の役割について教えてもらった後、試薬を使って、歯を染めてみました。

 給食後、正しくみがけている子がたくさんいたことが、すばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき学習2

 試薬で赤く染まった歯を、正しいブラッシングで落としていきます。

 歯科衛生士さんに見てもらって、みがき方を教えてもらいました。歯の大切さについて、あらためて考える時間となりました。

さっそく習ったことを実践してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習

 1月10日(金)、あったかい日差しが差し込んでいます。

(上)5年生、音楽の時間。山田耕筰のつくった楽曲を聴きました。

(中)4年生、社会の時間。華岡青洲の偉業について知りました。

(下)3年生、社会の時間。昔のくらしで使った道具について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/25 春休みスタート
3/30 橋本中央中教科書配付
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134