最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:53
総数:229374
熱中症に気をつけて過ごしましょう

リレー練習始まる

 5月26日(金)、紅白対抗リレーの練習をしました。何といっても、代表選手によるリレーは、運動会の花形種目。
 アンカーを務める6年生にとっては、最後の運動会となりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日歯科検診の日

 5月18日(木)、歯科検診の日でした。来月の歯と口の衛生週間に向けて、歯みがきを励行いたしましょう。
画像1 画像1

運動会スローガンづくり

 5月16日(火)、休み時間や、放課後に、時間を惜しんで、6年生が運動会用のスローガンづくりに取り組んでいます。

 全校児童を引っ張り、運動会を盛り上げようと、集中して、作業に取り組む6年生。その背中に頼もしさを感じずにはいられません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年練習スタート1

 5月15日(月)、今日から3週間にわたっての運動会練習が始まりました。熱中症に気をつけながら、少しずつ、体と心を鍛え、思い出多き運動会になればいいな…

 まずは、一人ずつのパフォーマンス。おうちでも、練習いたしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日 授業風景2

画像1 画像1
(上)6年生、算数の学習。XとYを使って、三角形の求積の問題。少しずつ、算数から数学へと進みつつあります。

(下)ひまわり2組、算数の長さについての学習。ていねいに教えてもらいました。
画像2 画像2

野菜炒め実習

 5月2日(火)の午後、6年生になって初めての調理実習をしました。野菜炒めをつくって、みんなでいただきました。
 包丁の使い方も、ガスの使い方も、慣れたもの。手早く、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(金)授業風景2

画像1 画像1
 早いもので、今月も月末を迎えました。この間、子どもたちは、「豊かに学ぶ」の目標のもと、様々な方法で、学習に取り組んできました。少しずつですが、確実に、力をつけてきたようです。

(上)6年生、算数の時間。図形の面積をいろいろな方法で求めていました。いちばんわかりやすい方法を見つけてくださいね。

(下)1年生、音楽の時間。のびのびと声を出して、ゆったりとした時間が流れていきます。
画像2 画像2

集団下校訓練

 4月26日(水)、集団下校訓練を行いました。もしかのときに備えて、教員の引率のもと、地区ごとに下校しました。

 6年生や5年生のお兄さん、お姉さんに、列の前、後についてもらって、低学年が下校しました。雨が降っていて、たいへんだったけど、みんなで仲良く帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての参観1

 4月22日(土)、はじめての授業参観日でした。たくさんの保護者の方に見守られて、子どもたちは、張り切って学習しました。

(上)4年生、算数の学習。式を立てるって、むずかしいことなんだよ。でも、よく手が挙がっていましたね。

(中)5年生、世界の国々の紹介。自分の調べたことを堂々と発表していました。世界には、いろんな文化を持った国があるもんだな。

(下)6年生、線対称図形の学習。クイズ形式で、ノリノリの授業でした。こんな楽しい学習なら、いつでも大歓迎ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力学習状況調査 6年

 6年生は、全国調査。B問題は、特にむずかしいけど、みんな自分なりに、全力を尽くしたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日(月)授業風景3

 5、6年生は、明日の入学式に備えて、会場準備を行いました。みんなで力を合わせて、机やいすを運びました。落ち着いて、行動できていましたよ。頼もしき本校のリーダーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
5/29 学小タイム
5/30 橋本中央中職場体験
5/31 橋本中央中職場体験  運動会予行
6/1 PTA登校指導
6/2 運動会準備
6/3 運動会
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134