最新更新日:2024/06/13
本日:count up15
昨日:73
総数:228634
熱中症に気をつけて過ごしましょう

ふるさとの文化財を知る

 1月11日(金)、6年生は、午後から、ふるさと学習として、学文路天満宮に出かけました。

 現地で、事前学習でお世話になった郷土史家の先生と合流し、実物を見ながら、説明を受けました。

 本殿に着くまでに、天然記念物のネズの木を見たり、石塔を見たりしながら解説していただきました。ふるさと学文路を誇りにして、卒業していってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさとの文化財を知る2

 天満宮の本殿を、参拝を兼ねて、見学しました。

 ふだんよく訪れている場所ですが、学問の神である菅原道真公のことや、本殿横の撫で牛のことについて説明を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業再開3

(上)5年生、社会の授業。今日から、情報社会について学習します。現代的な課題ですね。

(下)6年生、算数の授業。冬休みの宿題の復習テストに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学への準備

 12月26日(水)、午後から、6年生がグランドで、担任といっしょに、自転車の練習に取り組みました。

 来たるべき中学校への自転車通学に備えての練習です。事故なく、安全に、通学できるように、今から練習しています。
画像1 画像1

本日の学習3

(上)2・3年生、体育の時間。すばやく整列できました。

(下)6年生、算数の時間。組み合わせは、何とおりあるかな。

画像1 画像1
画像2 画像2

職員室へのプレゼント

 12月13日(木)、家庭科室の6年生から職員室へクリスマスプレゼントが届きました。

 熱々のお好み焼。職員室で仕事している職員みんなでいただきました。ありがとう!
画像1 画像1

本日の学習

 12月5日(水)、今週に入って、暖かい日が続きます。

(上)4年生、社会科のテスト。社会科もこの時期になると、問題文自体がむずかしくなってきます。

(中)6年生、理科のテスト。てこのはたらきについての復習テスト。てこの3点をよ〜く思い出してね。

(下)5年生、外国語の時間。時間割についての表現の学習。体育は、何曜日にありますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学文路マイスターによる学習5

 6年生は、小さな色紙を折り込んで、コマづくりに挑戦。複雑な折り方を教えてもらって、色鮮やかなカラーごまが完成しました。

 途中で、あきらめかけた子も、マイスターの先生による励ましで、何とか仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生マラソン練習

 11月30日(金)、6時間目、6年生だけで、マラソンのコース練習に出ました。お天気が良いので、気持ちよく練習できました。

 さあ、来週は、いよいよ本番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記念写真を撮りました!

 11月30日(金)、やわらかい日差しの日。久しぶりに全員が揃ったので、6年生全員で、卒業記念アルバム用の写真を撮りました。

 明日から12月。ここから卒業までは、あっという間ですよ。
画像1 画像1

ふるさと学文路の歴史を学ぶ

 11月27日(火)、6時間目、6年生は、郷土史家の先生を招いて、ふるさとの歴史を学習しました。

 ふるさとの偉人、大畑才蔵さんや、戸谷新右衛門さんの業績について、学習しました。次回は、フィールドワークを予定しているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習2

(上)6年生、国語の学習。説明文のことばの使い方の工夫や、すばらしさを見つけました。

(中)5年生、算数の学習。分数×整数の計算のしかたについて学習しました。

(下)4年生、国語の学習。短歌や俳句を楽しく読む学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習2

(上)6年生、外国語科の時間。動画を見ながら、おたがいの夢を聞き合う表現を学習していました。君は、大きくなったら、何になりたいですか?

(中)5年生、算数の時間。自分の歩幅を知って、およその長さを測る学習をしていました。楽しい学習ですね。

(下)4年生、理科の時間。空気のあたたまり方の実験をして、わかったことをまとめていました。文にまとめることができましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本・高野学童陸上記録会

 10月24日(水)、橋本市、高野町内の6年生一同が、市の運動公園に集まって、陸上記録会で、他校の皆さんと競い合いました。

 オレンジのユニフォームに身を包んだ本校6年生も、5種目に出場しました。自己ベスト記録が出るよう、他校の子どもたちと親睦を深めるよう、楽しく、また緊張する1日を過ごしました。

 卒業まで、あと5か月。またひとつ思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本・高野学童陸上記録会2

 ソフトボール投げと、走り幅跳びの様子です。午前中は、昨夜からの雨による水たまりが少し残っていました。

 練習のときには、けっして見せない集中の瞬間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本・高野学童陸上記録会3

 午前中の種目、100メートル走のスタートです。他校の子どもたちと競走しました。
 
 スタートは、とっても緊張します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本・高野学童陸上記録会4

 午後からの種目は、天候が回復し、グランド状態も良くなって、それぞれの参加種目で自己ベスト記録にチャレンジしました。

 お昼のお弁当タイムと、男子走り高跳びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の陸上練習

 10月19日(金)、いよいよ大会を来週に控えて、練習も気合が乗ってきています。リレーの選手は、運動公園へと出かけ、残った6年生は、グランドで調整しました。

 大会での自己ベストを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の陸上練習

 10月16日(火)、曇り空でしたが、とっても気持ちの良い日。今日も放課後、6年生が陸上記録会に向けての練習を行いました。

 参加種目も決まって、本格的な種目練習がスタートしました。大会まであと1週間あまり。けがに気をつけて、集中練習しよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の陸上練習

 10月15日(月)、大会まで10日足らず。そろそろ種目決定となります。400Мリレーの学校代表選手も決まったようです。

 自己ベスト記録めざして、挑戦が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/3 話そう橋本5年代表参加
3/4 学小タイム2年
3/5 お別れ遠足6年
3/6 6年生を送る会  かむかむ学習塾  橋本中央中制服販売6年
3/7 あいさつ運動  卒業式練習  しみず保育園・つくしんぼ園との引継ぎ会
3/8 橋本中央中卒業式  卒業式練習  あやの台チルドレンセンター・学文路幼稚園との引継会
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134